MIWAZAちんみん農園

3期1Q 活動状況 3期2Q 3期(2018年) 2期


ジャガイモ用黒マルチ敷設

サトイモ、キクイモ掘り出し

ゴボウ播種
2019年3月30日(土)

第4ちんみん農園
ジャガイモ用黒マルチ、4本目敷設

第2ちんみん農園
土中に保管しておいた里芋、キクイモを
掘り出しました。残り5箇所。

第2ちんみん農園
サトイモなどを掘り起こした土を
堆肥作成用ベニヤの中に入れ、
ゴボウを播種。10cm間隔。

ジャガイモ用の畝整地

黒マルチ敷設、除草
2019年3月29日(金)

第4ちんみん農園
ジャガイモ用の畝、整地、黒マルチ敷設
4本目の畝も整地を開始

三角ホーで、セイタカアワダチソウ除草の
お手伝いをして貰いました

第6ちんみん農園
クリムソンクローバーを播種しました。

ジャガイモ準備

防草シート設置、三角ホーで除草
2019年3月28日(木)

最後のジャガイモを準備しました。
写真は、北海道こがね
その他、トウヤ、キタアカリ
全部で222個

第6ちんみん農園
畝と直角方向(北側)に防草シート
を設置。左側に、クリムソンクローバー
(緑肥)を播種。

また、ジャガイモ(男爵)の脇に、
昨年採種したニラを播種。

第4ちんみん農園
3/5に定植したジャガイモ(キタアカリ)
の芽が出始めました
その他
◆トマト、ナス(中長とイタリアンのハーフ)
の芽出しが終わり、播種しました。

第4、6ちんみん農園
三角ホーで除草しました。

竹支柱横棒設置

レタス、ブロッコリー定植
2019年3月27日(水)

第1ちんみん農園
孟宗竹支柱の上段に、細い竹を
設置しました。お手伝いをして
貰いました。

第2ちんみん農園
レタス、ブロッコリーを定植

防草シート設置

竹支柱横棒設置

レタス定植
2019年3月26日(火)

第1ちんみん農園
防草シート28m設置

孟宗竹支柱の中段に、細い竹を
設置しました。お手伝いをして
貰いました。
第2ちんみん農園
引続き、レタスを定植

キャベツ鉢上

レタス・ブロッコリー定植開始
2019年3月23日(土)

キャベツ29本を鉢上
 

第2ちんみん農園
源助大根を植えていた畝を整地し、
黒マルチを張りました。
(源助大根は大きく育たなかったため
種採り用に10本ほど残して抜きました)

1m間隔で区切り、右側手前に
レタス、ブロッコリーを定植開始

●レタス:Kagraner Sommer Butterhead Lettuce
●ブロッコリー:De Cicco

ジャガイモ定植、除草
2019年3月22日(金)

第6ちんみん農園
ジャガイモ(男爵)150個植えました。

あんずや、柿の木の周りを除草。
三角ホーで、セイタカアワダチソウ
などの根を切りました。
 

第1ちんみん農園。
同じ三角ホーで、防草シートを張る
スペースの雑草を削りました。
左:Before 右:After

また、近隣の方に、食用菊(もってのほか)
を頂き、移植しました。
◆マイクロトマト、トウガラシの芽出しが
終わり、播種しました。

孟宗竹設置

ネギ、アサツキ定植
2019年3月21日(木)

第1ちんみん農園
孟宗竹支柱、32本設置完了。
残りは、右側の8本。手前が、
昨年11/17〜播種、サヤエンドウ
奥は、11/19〜播種、スナップエンドウ

第6ちんみん農園
あんずの花が咲き始めました。

スイセンも咲いています。
 

左:Before 右:After
ジャガイモ(男爵)を植える準備を
しました。

トマト、ピーマン播種

孟宗竹支柱設置

一本ネギの苗周り、雑草取り
2019年3月20日(水)


ベジハウス
ブロッコリー、レタスなどの芽が出て
本葉が出てきました。

ナス(中長)、伏見甘長
芽出しをした種から、芽が出揃いました。

◆ベジハウスで育てている野菜
レタス(4種)、キャベツ、ブロッコリー
セロリ、パセリ、ナス(3種)
シシトウ(伏見甘長)、トウガラシ(鷹の爪)。
エンドウ(ツタンカーメン)

ピーマン、トマト(雨ニモマケズ)
→本日芽出し完了し、播種

第1ちんみん農園
孟宗竹支柱25本設置。残り15本。

第2ちんみん農園
石倉一本ネギ、ノラボウナ、苗周りの
雑草を芽切バサミで切りました。

ジャガイモ用の畝整地
2019年3月19日(火)

第6ちんみん農園
ジャガイモ(男爵)用の畝、整地完了
土が乾燥してしまい、粘土質のため
硬くなっているようです。

ジャガイモ用の畝を準備
2019年3月18日(月)

第6ちんみん農園
ジャガイモ(男爵)用の畝、整地を
始めました。

ジャガイモ準備
2019年3月16日(土)

ジャガイモ(男爵)
Mサイズの方が使い易い事を知らず、
Lサイズを買ってしまいました。

10kgで、150個作成。大きいので、
収穫効率が悪いです。
Mサイズであれば、もっと、たくさんの
種芋を作れました。

防草シート設置
2019年3月15日(金)

第4ちんみん農園
50mの防草シートを設置しました。

篠竹取り、孟宗竹、篠竹設置

ネギ、アサツキ定植
2019年3月14日(木)
篠竹取り。

第1ちんみん農園
引き続き、孟宗竹支柱、篠竹を設置
孟宗竹は、15本設置完了。

第4ちんみん農園
ネギの根元におがくず撒き完了

頂いたアサツキを移植

ベジハウス補強
2019年3月13日(水)
春の風が強く吹きました。
ベジハウス脇に竹支柱を立てて、
紐で固定。
レタスなどが発芽し、雑草を芽切バサミ
で切る。

第1ちんみん農園
引き続き、孟宗竹支柱、篠竹を設置。

第2ちんみん農園
チンゲンサイが薹立ちして、黄色い
花を咲かせています。放っておく事に
しました。
第4ちんみん農園
並べた葉ネギの根元に、おがくずを
入れました。

第6ちんみん農園
昨日ジャガイモを植えた畝に張った
黒マルチに、強風による影響が無いか?
確認をしました。問題無し。

ジャガイモ定植、ネギ定植
2019年3月12日(火)

第6ちんみん農園
黒マルチを張り、お手伝いして頂き、
ジャガイモ(メークイン)を植えて貰いました。
巾1.35mの黒マルチを、棒を使って
1m間隔で抑えています。約140個。
畝の肩に、西洋あさつき(チャイブ)
を蒔きました。

第4ちんみん農園
分けつネギを、コンテナー3杯分
頂きました。

第4ちんみん農園
25m畝に2条、溝を掘って並べました。

篠竹取り、ジャガイモ畝準備
2019年3月11日(月)

支柱などに利用が出来る、篠竹を
頂きました。

第6ちんみん農園
ジャガイモ(メークイン)の畝を
整地しました。土が湿っている
ので、一日乾かしてから、明日
黒マルチを張ります。

ジャガイモ(メークイン)準備

ナス(中長)播種
2019年3月9日(土)

ジャガイモ(メークイン)5kg
へそを取って、40〜60gに切りました。
全部で約140個
天日干しの後、陰干ししました。
◆ナス(中長)の根が出たので
コンテナーに播種。

防草シート設置、ジャガイモ定植

エンドウの篠竹設置
2019年3月8日(金)

第4ちんみん農園
50mの防草シートを一本設置
この脇に瓜類を植えます

ジャガイモ(キタアカリ)80個ほど
定植して、2畝出来ました。
全部で約330個

第1ちんみん農園
スナップエンドウ、絹さやエンドウの
畝に、月曜日に用意した篠竹を立てました。
長さ3.5mの孟宗竹支柱を、条間50cm、
2.4m間隔で設置して行きます。

伏見甘長播種

マイクロトマト、食用ほおずきの芽出し
2019年3月7日(木)
◆さらに伏見甘長の根が出たので、
コンテナーに播種。防草シート設置準備。
★マイクロトマト、食用ほおずきの種を夜、
水に浸す。明朝、ティッシュにくるんで
サランラップで巻き、ビニールに入れて、
服とお腹の間に入れて、30℃を保つ。

竹支柱設置、ミョウガ移植
2019年3月6日(水)
第1ちんみん農園
エンドウの畝に竹支柱設置開始。
土中に穴掘り機で80cmの穴を開け、
3.5mの竹をさす。地上部は2.7m
条間50cm、畝方向に2.4mピッチで設置

エンドウ終了後にゴーヤなどの蔓性
野菜を育てるため、竹支柱は、地上部を
高くしている。

近所の方から、ミョウガを譲って
いただきました。コンテナー1杯分
とても沢山くださって、感謝しました
 
北← →南

第6ちんみん農園
ミョウガは、柿と相性が良いそうで
柿の木のそばに植えました。
深さ8〜10cm、柿から30cm、株間40cm
が良いそうですが、
柿の枝先近辺、柿から1.5mほど離して
植えました。

たくさん頂いたので、密植気味

ジャガイモ定植
2019年3月5日(火)

4日前に切り分けたジャガイモ
(キタアカリ)を定植

第4ちんみん農園
手伝って頂き、約250個のジャガイモ
を植えました

条間、株間、30cm。千鳥になる
ように植えました。
黒マルチにカッターナイフで切れ目を
入れ、そこにジャガイモを入れて、
切り口が黒マルチの表面に当たるように
置きます。

伏見甘長播種、トマト芽出し
2019年3月4日(月)
◆伏見甘長の根が出たので、コンテナー
に播種。ハウス内にトンネルを張り、
その中に置く。
エンドウ用の篠竹を準備。
★トマトの種を夜、水に浸す。
明朝、ティッシュにくるんでサランラップで
巻き、ビニールに入れて、服とお腹
の間に入れて、30℃を保つ。

黒マルチ敷設
2019年3月2日(土)

第4ちんみん農園
2本目の黒マルチ敷設

ジャガイモ準備
2019年3月1日(金)
 

ジャガイモ(キタアカリ)
へそを取って、40〜60gに切る。

240個くらい作成
【第2ちんみん農園】
葉物野菜が薹(トウ)立ち始めて
しまい、残念ながら販売を諦め
ました。交雑しないように育てて
種採りをします。大根、ラディッシュ、
コマツナ、チンゲンサイ、タアサイなど。

黒マルチ敷設、ピーマン、

シシトウ、トウガラシ芽出し
2019年2月27日(水)

第4ちんみん農園
1/18作成の畝に、黒マルチ敷設

@畝巾1.5mの端20cmほどを掘り、
ここに黒マルチを張り、土で埋める。

A事前にレーキで、カマボコ型に、
整える。

Bシワにならないように、
黒マルチを張り土を載せる。

★10cm超ほど掘ると安定する。
掘りが浅いと、黒マルチの端が出てしまう。
掘りすぎると、土を載せる巾が狭くなる。

C一定間隔で土を載せて、
風に飛ばされないようにし、
間にも土を載せて行く。
★ピーマン、シシトウ、トウガラシ
の種を夜、水につけ、今朝
ティッシュにくるんでサランラップで
巻き、ビニールに入れて、服とお腹
の間に入れて、30℃を保つ。

10日ほどで根が出てくる予定。
根が出たらポットに蒔いて、ハウス内
で保温する予定。

ソラマメ摘芯、畝立、
2019年2月26日(火)
before

after

第3ちんみん農園
ソラマメの摘芯。最初に出た芽を
根元から切りました。越冬で凍傷
になっているそうです。
側枝が出て来るので、4本立に
します。

第3ちんみん農園
畝(15m)12本完成

第2ちんみん農園
寒さを凌ぐための不織布を外し
ました。源助大根は1ヶ月、種蒔き
が遅かったので、小さいまま、
これから暖かくなると、薹(トウ)が
立ってしまいます。

小さいので、出荷は出来ません。
これから硬くなり、食べられなく
なるので、種採り用に少し残します。

防草シート納品、畝立、

ハウス管理、ナスの芽出し
2019年2月25日(月)

通路に敷く防草シート
巾1m×長さ50m、50本納品。
ビニールハウス、日中は扉と、
中のトンネルのビニールを開けて
温度を20℃まで下げます。

第3ちんみん農園
畝(15m)11本完成

★ナスの種を夜、水につけ、今朝
ティッシュにくるんでサランラップで
巻き、ビニールに入れて、服とお腹
の間に入れて、30℃を保つ。

2週間ほどで根が出てくる予定。
根が出たらポットに蒔いて、ハウス内
で保温する予定。

品種は中長、イタリアン、昨年混じって
しまった、中長とイタリアンのハーフ。
3種類。

播種(セロリ、パセリ

ブロッコリー、レタス、キャベツ)
2019年2月23日(土)


奥から順番に、セロリ、パセリ
ブロッコリ、レタス、キャベツ。
種を蒔き、ハウス内にトンネルを
掛けました。
セロリは、芽が出るまでの10日間
ほど、新聞紙をかぶせて乾燥を
防ぎます。

育苗準備
2019年2月22日(金)

育苗用の土を採取。
セロリ、パセリ、レタス、ブロッコリー
キャベツの播種準備。
ナス、ピーマン、シシトウ、トマトも
追って準備。
セルトレイ(72穴)×10個、
ハウス内トンネルの準備。

ベジハウス設置
2019年2月21日(木)

ベジハウス設置
間口2.2m奥行3.6m
友達に手伝って頂き、苗作り用の
簡易ハウスを設置させて貰いました。

畝立
2019年2月19日(火)

第3ちんみん農園
畝(15m)10本完成、やっぱり12本掘ります。
畝(15m)11本目、5m。

畝立
2019年2月18日(月)

第3ちんみん農園
畝(15m)9本完成、ラスト10本目を立て始めました。

畝立、育成中のやさい
2019年2月15日(金)

第3ちんみん農園
畝(15m)8本完成

第1ちんみん農園
11/17〜11/23播種、スナップエンドウ753(左)
赤花つるあり絹さやえんどう(右)

第2ちんみん農園
11/10播種、ノラボウナ(左)
10/26播種、カキナ(右)

11/1播種、石倉一本ネギ(左)
11/12播種、万能葉ネギ(右)

10/16定植、ニンニク(左)
11/9移植、ニラ(右)

10/20播種、ミズナ(左)
10/24播種、コマツナ(右)

10/24播種、チンゲンサイ(左)
10/23播種、ルッコラ(右)

第3ちんみん農園
11/2〜11/15播種、ソラマメ

第2ちんみん農園
11/14〜12/10に埋めたサトイモ、
ヤーコン、キクイモ
第2ちんみん農園
その他、赤大根、源助大根
レッドビーツ、スイカラディッシュ
ラディッシュ(レインボーミックス)
タアサイ。

アスパラ定植、畝立
2019年2月14日(木)

第1ちんみん農園
何の花か分かりませんが、春が来ているようです。

第3ちんみん農園
畝(15m)6本完成

アスパラ定植、畝立
2019年2月13日(水)

第2ちんみん農園
アスパラを定植
昨日準備した穴に土を入れ、アスパラガスを
4株定植。株間40cm。土をかけ酢水を掛ける。
最後に枯草を載せて完成。
春になって暖かくなったら、枯草は
取り除く。。

第3ちんみん農園
畝(15m)5本半完成

アスパラ準備、畝立
2019年2月12日(火)

第2ちんみん農園
アスパラを植える準備(穴を掘り、
酢水を撒き、枯草→青草を敷き、
土を掛けました。)
収穫は来年になります。

第3ちんみん農園
畝(15m)4本完成

畝立
2019年2月8日(金)

第5ちんみん農園
2/25から草刈、畝立開始予定?

第3ちんみん農園
畝(15m)3本完成

畝立、草刈、穴掘
2019年2月7日(木)

第4ちんみん農園手前
通路(20、16、12、8、5m)各1本完成

農道脇を除草

第4ちんみん農園
水が溜まるので、第5農園と繋ぐ。
第5農園の方が土地が低いので、
第4に穴を掘り、第5から竹を挿してみました。
 

畝立
2019年2月5日(火)

第4ちんみん農園手前
草刈、水路沿に防草シート敷設。
通路(20、16、12m)各1本+(3m)完成

畝立
2019年2月4日(月)

第4ちんみん農園手前
通路(20m)1本+(5m)完成

第3ちんみん農園
通路(15m)3本完成

畝立
2019年2月2日(土)

第4ちんみん農園
11本目の通路完成

育苗ハウス準備
2019年2月1日(金)

育苗ハウス設置準備 [cm]
(間口220,奥行360,高さ210)

畝立
2019年1月31日(木)

第4ちんみん農園
10本目の通路完成

雨をふりそそーぎ、ひとりびとりにー♪
久しぶりの雨です。
第4ちんみん農園+手前も借りる事に...

畝立
2019年1月30日(水)

第4ちんみん農園
通路を途中まで掘りました。
西側は水が溜まるので、
深く掘ってみました。

1mの深さから、水が出ます。
1m30cmまで掘ってみました。
後日、竹を挿してみます。

畝立
2019年1月29日(火)

第4ちんみん農園
通路(20m)1本掘りました
次の畝立て場所を整地
第1ちんみん農園
黒マルチが一箇所、風で外れたため
修正。
スナップエンドウ、サヤエンドウ、
少々、茎が折れてしまいました。

畝立
2019年1月28日(月)

第4ちんみん農園
通路(25m)1本掘りました。

次の畝立て場所を整地

畝立
2019年1月25日(金)

第4ちんみん農園
畝(25m)5本完成

西側の水はけが悪い部分を掘る。
青色の粘土層が地表近くまであり、
80cm掘った所で水が出てきたため、
さらに棒を80cmほど挿す。

第2ちんみん農園
寒冷紗敷設(タアサイ)

畝立
2019年1月24日(木)

第4ちんみん農園
畝(25m)4本、完成

畝立
2019年1月23日(水)

第4ちんみん農園
通路(25m)3本完成
 

第2ちんみん農園
ビニール設置(チンゲンサイ)
寒冷紗敷設(ラディッシュ:レインボーミックス)

畝立、ビニール設置
2019年1月22日(火)

第4ちんみん農園
畝(25m)2本、完成

第2ちんみん農園
ビニール設置(コマツナ)

畝立
2019年1月19日(土)

第4ちんみん農園
畝(25m)1本、完成

畝立
2019年1月18日(金)

第4ちんみん農園
通路(25m)2本完成
全体の様子
 

第2ちんみん農園
寒冷紗敷設(大根、レッドビーツ)

畝立
2019年1月17日(木)

第6ちんみん農園
畝(25m)1本、(24m)3本完成
幅半分の畝(25m)1本、(24m)3本完成

第4ちんみん農園
畝立て準備

草刈、畝立
2019年1月16日(水)

第6ちんみん農園
草刈
畝(25m)1本、(24m)2本完成
幅半分の畝(25m)1本、(24m)2本完成

畝立、収穫
2019年1月15日(火)

第6ちんみん農園
通路(24m)1本完成
第2ちんみん農園
ミズナ、ルッコラ収穫。

畝立、収穫
2019年1月11日(金)

第6ちんみん農園
畝(25m)1本、(24m)1本完成
幅半分の畝(25m)1本、(24m)1本完成
【第2ちんみん農園】
収穫(コマツナ、ルッコラ、
チンゲンサイ、ミズナ)
 

左:スナップエンドウ、右:タアサイ

草刈、畝立
2019年1月10日(木)

第6ちんみん農園
草刈
畝(25m)1本完成
2本目の畝立て(5m)

草刈、畝立
2019年1月9日(水)

第6ちんみん農園
草刈、畝立て。通路(25m)1本、
畝(10m)完成。

チンゲンサイ、ミズナ、

コマツナ、収穫・出荷
2019年1月8日(火)
チンゲンサイ、ミズナ、
コマツナ、収穫・出荷しました。

畝立

里芋、ヤーコン埋

収穫
2019年1月7日(月)

第6ちんみん農園
草刈、初畝立て 3m。

第2ちんみん農園
里芋(唐の芋、八頭)、
ヤーコン埋め
収穫(コマツナ、チンゲンサイ
ミズナ)