MIWAZAちんみん農園

3期3Q→ 活動状況 3期2Q 3期1Q 3期2018


収穫・出荷、整地
2019年9月30日(月)

オクラ、ナス、伏見甘長を収穫・出荷
台風で倒れたオクラの株が立ち上がり、
再び収穫が出来るようになって来ました

刈り込んだ伏見甘長も、再び、実を
付け始めました

第2ちんみん農園
整地の続き、明日、播種の予定

東側、昨年、コマツナなどを蒔いた所の
整地を始めました
刈払機で草を刈り、三角ホーで表面の
根を削ります

収穫、ミズナ播種、整地
2019年9月28日(土)
オクラ、ナスを収穫

第2ちんみん農園
播種機(ゴンベエ)、今回は、ちゃんと
調整して使いました
真ん中の丸い金属製の円盤が、溝を
堀り、その後ろ(左側)の金属ヘラが、
覆土し、最後の車輪で鎮圧します

上から見た写真
タネをケースに入れ、押し進むと、
車輪が周り、ベルトも周ります
ベルトに付いている凹みに、タネが
載り、その上のハケで余分なタネを
落として、数粒のタネが、地面に
蒔かれます

ゴンベエを使って、自家採種した
ミズナのタネを蒔きました

三角ホーを使って、さらに南側の
畝を耕して行き、次の葉物の種を
蒔く準備をしました

場所によって、水はけの悪い粘土質の
ところ、団粒化して、水はけが良い所が
あります

耕す事で水と空気が通り、野菜が
育ちやすい、団粒化した土になって行く、
気がする

防草シートを、さらに東側にずらし、
農道側にライ麦を蒔く準備をしました

収穫、イチゴ定植、整地

ネギ播種
2019年9月27日(金)
オクラ、カボチャ、スイカ、冬瓜、ナス
伏見甘長を収穫

第4ちんみん農園
畑の隅に花?を植えました

第2ちんみん農園
イチゴ(アスカルビー)を20株植えました
間にニンニク、端にクリムソンクローバー
を播種

葉物を播種するために、三角ホーで
整地の続きをしました

第4ちんみん農園
一本ネギ、下仁田ネギを播種しました

収穫・出荷、大根播種、草取り

ラディッシュ播種、整地
2019年9月26日(木)
オクラ、キュウリ、ナス、ピーマンを収穫
オクラ、ナスを出荷

第2ちんみん農園
昨年育てて、自家採種した
大根(源助大根)を播種しました

ニンジン畝の草取りをし、空きスペースに
レインボーラディッシュを播種しました

葉物を播種するために、三角ホーで
整地しました

第4ちんみん農園
ちょうど真ん中、畝と畝の間の
草を刈りました

収穫、西洋オダマキ、クリムソンクローバー播種

草刈り、ワケギ定植、シュンギク

ルッコラ、のらぼう菜、一本ネギ播種
2019年9月25日(水)
オクラ、ナス、ハグラウリ、伏見甘長
マイクロトマトを収穫

第4ちんみん農園
畑の隅に、西洋オダマキ:サカタのタネ
を播種しました

第2ちんみん農園
ハツユキソウの根元に、クリムソンクローバー
を播種しました
その隣に、シュンギク[固定種]、ルッコラ(サカタのタネ)
のらぼう菜[固定種]を播種しました

第4ちんみん農園
大豆を蒔いた畝の隣、草を刈りました
ここに、ライ麦を蒔く予定です

ワケギを追加で定植しました

一本ネギを追加で播種し、さらに
畝の先を整地しています

収穫・出荷
2019年9月24日(火)
オクラ、キュウリ、ナス、ハグラウリ、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマト、マクワウリ、ネギ
を収穫
オクラ、キュウリ、ナス、伏見甘長を出荷

収穫、ダイコン、ネギ播種

らっきょう、ワケギ定植
2019年9月23日(月)
オクラ、ナス、伏見甘長、マクワウリを収穫

第2ちんみん農園
ダイコン用の畝、2本目を敷設
赤大根(五木大根[固定種])、
ダイコン(紅化粧、京むらさき:アタリヤ)
を播種しました

第4ちんみん農園
らっきょうを追加で定植し、一本ネギも
播種しました

先日定植したワケギは、芽が出てきました
ワケギも追加で定植

収穫、ダイコン、カブ播種、草取り
2019年9月21日(土)
オクラ、ナス、ハグラウリ、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマト、マクワウリを収穫

第2ちんみん農園
ダイコン用の畝、2本目を敷設
赤大根(五木大根[固定種])、
ダイコン(ころっ娘、紅化粧:アタリヤ)
を播種しました

ニンジン畝の空きスペースに、
カブ(京千舞:タネのタキイ)
を追加で播種しました

ハツユキソウ周りの草取りをしました

収穫、大根播種、ニンニク・ラッキョウ定植
2019年9月20日(金)
オクラ、ゴーヤ、ナス、ハグラウリ、ピーマン
伏見甘長を収穫

第2ちんみん農園
幅95cm、チドリの穴あきマルチ、
株間30cm、20mを敷きました

ダイコン(青首大根[サカタ交配])
を蒔きました
種子は消毒されており、青色に
コーティングされています

一箇所に3粒ずつ蒔きました

第4ちんみん農園
ニンニクの畝を3m延ばして、ニンニクを
定植しました
途中から、株間、条間、10cmで、
ラッキョウ定植を開始しました

収穫、草刈り

大根播種準備、ニンニク定植
2019年9月19日(木)
オクラ、ゴーヤ、ナス、ハグラウリ、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマト、マクワウリ
を収穫

第2ちんみん農園
大根を植える畝の準備をしました

西側の草を刈りました

第4ちんみん農園
株間、条間15cmで、ニンニクを定植
7m

収穫・出荷、草取り・草刈り

ビーツ、カブ播種
2019年9月18日(水)
オクラ、ナス、カボチャを収穫
マクワウリを出荷しました

キャベツ、ブロッコリーの株間に、
ビーツを播種

第2ちんみん農園
ニンジン畝の草取り、うまく発芽しなかった
ところに、カブ(京千舞:タネのタキイ)
を播種しました

大根を植えるための畝、整地を
始めました

葉物を播種する予定の場所、刈払機
で草を刈りました

収穫・出荷、ブロッコリー定植

ビーツ播種、ニンニク定植
2019年9月17日(火)
オクラ、ゴーヤ、ナス、ハグラウリ、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマト、マクワウリ
を収穫・出荷、カボチャ出荷

第2ちんみん農園
ブロッコリー19株を追加で定植し株間に、
8/29に自家採種した
・レッドビーツ [固定種] を播種しました

第4ちんみん農園
ジャガイモを植えていた畝の草を刈り
三角ホーで耕した後、ニンニクを定植
しました

タマネギ播種、スナップエンドウ種採り
2019年9月16日(月)
9/12に続き、
タマネギ(泉州中甲高黄大玉葱 [固定種] )
:せんしゅうちゅうこうだかきだいたまねぎ
の種を、再度、苗床に蒔きました

スナップエンドウの種を採りました

収穫・出荷、

キャベツ、ブロッコリー定植

ビーツ播種、ニンジン除草
2019年9月14日(土)
オクラ、ゴーヤ、ナス、ハグラウリ
伏見甘長を収穫・出荷

第1ちんみん農園
刈り込んだ伏見甘長の実が、再び
付き始めました

第2ちんみん農園
キャベツ17株、ブロッコリー2株を追加で
定植し、株間に、
・ビーツ(Traditional Chioggia [固定種] )を
播種しました

ニンジン畝の草取りをしました

収穫・出荷、モロヘイヤ刈り込み

キャベツ、ブロッコリー定植

ニンジン除草、草刈り
2019年9月13日(金)

オクラ、キュウリ、ナス、マクワウリ
モロヘイヤ、を収穫・出荷
カボチャ(栗将軍 [2ケ]、黒皮栗 [1ケ] )
を収穫

モロヘイヤの花が咲き始めたため、
半分くらい刈り込みました
モロヘイヤの種や鞘には、毒があるそうです

第2ちんみん農園
4月にキャベツやブロッコリーを定植した畝
再び、キャベツ、ブロッコリーを定植します

刈払機で覆われていた草を刈って
いた所、残った草を手で取りました

キャベツ(中生成功甘藍「なかてせいこうかんらん」[固定種] )
ブロッコリー(グリーンパレス:アタリヤ)
各々21株を定植しました

ニンジン畝の草取り、西側の草刈りを
実施

収穫・出荷、草刈り、玉ねぎ播種

ネギ定植
2019年9月12日(木)

オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス、ピーマン
伏見甘長、を収穫・出荷、トマト収穫

第2ちんみん農園
防草シートを置いていた場所、葉物の
種を蒔く準備、整地を始めしました

苗床に、タマネギ(泉州中甲高黄大玉葱 [固定種] )
:せんしゅうちゅうこうだかきだいたまねぎ
の種を蒔きました
5cm間隔で溝をきり、1cmごとに種を蒔き
軽く土をかけました

7/31に播種した、ブロッコリーの苗
キャベツ、芽キャベツも順調です
防虫網を忘れてしまい、青虫がつくので、
時々、手で駆除しています

第4ちんみん農園
追加で、ネギの穴底植え

オクラ、モロヘイヤ収穫・出荷

草刈り、ネギ定植
2019年9月11日(水)
オクラ、モロヘイヤを収穫・出荷

第4ちんみん農園
オクラの株が倒れていますが、
まだ実が採れそうです

水路脇の草刈りを実施しました

ネギの穴底植え続き

オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス

ピーマン、伏見甘長、マクワウリ

モロヘイヤ収穫・出荷

ピーマン救出、農道復旧、ネギ定植
2019年9月10日(火)
オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス、ピーマン
伏見甘長、マクワウリ、モロヘイヤを
収穫・出荷
オクラは、倒れた株から少量を収穫

第2ちんみん農園
とりあえず、飛ばされて根が見えていた
ピーマン(さきがけピーマン [固定種] )
の根元に土を盛りました

(before)


(after)

第4〜5ちんみん農園
農道に散らばった枝葉や竹を退かし
農道脇に作った駐車スペースを、
元に戻しました(作業時間、約2時間)

第4ちんみん農園
9/5ジャガイモ(メークイン)を植えた
黒マルチを、北に延ばし、9/3に救出
したネギを植えて行きます

本来は、6月に実施する作業ですが、
9月に入り、ギリギリ間に合うのか!?
6/4〜6に実施のネギ、穴底植えです

台風通過 〓〓

防草シート敷き直し、草刈り
2019年9月9日(月)
台風15号が通過しました
野菜や、雑草までもが、ダメージを
受けているようです
パッションフルーツを這わせた桐の木も
どこかへ行ってしまいました (゜o゜;

ビニールハウスは、屋根のビニールを
残しっぱなしだったため、ひどく折れて
しまい、片付けました
これからは、ビニールハウスを使わず、
トンネルで苗作りをしようと思います


第4ちんみん農園
台風が通り、オクラは、ほぼ全て
倒れてしまいました
種採り用に残していた、スターオブデイビッド
は残りました (^^)
それ以外も、傾いていますが、
ほとんど、種採り用にします

第2ちんみん農園
農道脇に敷いた防草シート、抑えの
孟宗竹をおいて、隣の隣の大豆畝まで
飛んでいました

防草シートが飛ばされたついでに、
ハツユキソウをまたいで、さらに
農道側に、防草シートを敷き直し
しました
元のところの雑草はきれいに枯れており、
今月中に、この場所には、何かを植え
られます

第3ちんみん農園
キクイモが倒れました
6本くらいでまとめて縛っていましたが、
折れてはいないようなので、とりあえず、
11月の収穫まで、このままにしておこう
と思います

第6ちんみん農園
角に建てられていた物置が、隣の
田んぼに落ちていました
これは、誰かに助けて貰うしか無さそうです

第1ちんみん農園
畑全体を見てから、とりあえず、
これから植える野菜や麦のことを
考えながら、草刈りをしました

オクラ、ゴーヤ、トマト、ナス

ハグラウリ、ピーマン、伏見甘長

マクワウリ収穫・出荷

のらぼう菜播種
2019年9月7日(土)
オクラ、ゴーヤ、トマト、ナス、ハグラウリ
ピーマン、伏見甘長、マクワウリ、を収穫・出荷

第2ちんみん農園
昨年は種まきが遅くなって、上手く
発芽出来なかった、のらぼう菜
今年は良い時期に種を蒔けました

ニンジンの隣の畝、上の写真は、
草を刈った状態。下の写真は、
三角ホーで4条分を耕して、
のらぼう菜の種を4条筋蒔きした状態
昨年は、ルッコラを育てた所で
6mの長さです

オクラ、ゴーヤ、トマト、ナス

ハグラウリ、ピーマン、伏見甘長

マイクロトマト、マクワウリ、モロヘイヤ

収穫・出荷、草刈り
2019年9月6日(金)
オクラ、ゴーヤ、トマト、ナス、ハグラウリ
ピーマン、伏見甘長、マイクロトマト
マクワウリ、モロヘイヤを収穫・出荷

インゲン(サツキミドリ)の種採りをしました

第2ちんみん農園の山側(西側)
農道側(東側)の草刈りを実施しました

第4ちんみん農園
農道脇の草刈りをしました

第5ちんみん農園
農道脇の草刈りをしました

オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス

ピーマン、伏見甘長、マイクロトマト

収穫・出荷、草刈り

ジャガイモ、ワケギ定植
2019年9月5日(木)
オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマトを収穫・出荷
しました

写真:支柱の上でエサ待ちのカエル(左)
カメラを近づけると隠れるカエル(右)

第2ちんみん農園
5/22に定植したトウガラシ(タカノツメ)
間に植えた落花生が、フラワーネットに
引っかかるので、ネットを上げました
 

第1ちんみん農園
刈払機で、北側や、伏見甘長、ナス周り
などの草刈りをしました

第4ちんみん農園
最後のジャガイモ(メークイン) 59個を
定植しました
周りには、刈った草を置いて、なるべく
温度を下げます

アサツキ:8/3に草取り後、再度の草取り

5/11から、第1ちんみん農園に定植した
ワケギの余り、本来は今の時期が植え時
だそうです
植え時になると、芽が出てくるそうです
少し芽が出て来ています

アサツキの隣の場所を整地して、
100個ほどのワケギを定植しました
株間、条間、15cm

オクラ、カボチャ、キュウリ、ナス

ピーマン収穫、ニンジン、インゲン播種

黒マルチ敷設、ジャガイモ定植
2019年9月4日(水)
オクラ、カボチャ、キュウリ、ナス、ピーマン
を収穫しました

第2ちんみん農園
8/16に播種したニンジン(黒田五寸人参 [固定種] )
播種機(ゴンベエ)の覆土設定を誤り、
本来覆土をしてはいけないニンジンに
覆土をしてしまい、発芽率が悪い

空いたところに、改めて、
ニンジン(冬越黒田五寸人参 [固定種] )
を、手蒔きしました。

第1ちんみん農園
伏見甘長の畝、株間に、インゲン(アポロ)
の種を蒔きました

第4ちんみん農園
昨日整地した畝に、春のジャガイモで
使用した黒マルチを再利用します

写真:春に収穫したジャガイモ(とうや)
ジャガイモは休眠期間が必要なので、
植える1ヶ月前に、冷蔵庫で保管して
みました

手前から、北海こがね 3個、とうや 10個
男爵 19個、キタアカリ 37個 を定植
ジャガイモは今の時期、黒マルチでは温度が
上がりすぎて腐ってしまうので、刈った雑草を
マルチの肩に載せてみました
植え方は、前回と同様、3/5参照
但し、今回はジャガイモを切らずに、そのまま
植えました

オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス

ピーマン、伏見甘長、マイクロトマト

モロヘイヤ収穫・出荷

ジャガイモ用畝の整地、草刈り
2019年9月3日(火)
オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤを
収穫・出荷しました

第4ちんみん農園
6/4に頂いたネギ苗、定植出来ないまま
9月になってしまい、草に埋もれています
これを取り出して、ジャガイモを植えるために
整地しました

救出したネギ苗

三角ホーで、草を刈りながら、
整地しました
後ろには、5mほど、一本ネギが
定植してあります
20mほど、ジャガイモが植えられます

葉ネギの東側、ジャガイモを植えて
いた畝は、腰ほどまでの草に覆われて
いたので、刈払機で草を刈りました

インゲン播種、オクラ、キュウリ、キンコウリ

ゴーヤ、ナス、ハグラウリ、伏見甘長

マイクロトマト、モロヘイヤ収穫・出荷

草刈り、パッションフルーツ用マイカ線設置
2019年9月2日(月)
9月が始まりました。少し日差しが
和らいだ感じがします

第4ちんみん農園
オクラ・エゴマの欠株部に、インゲン
(ハッピーパープル)を播種しました

オクラ、キュウリ、キンコウリ、ゴーヤ、ナス
ハグラウリ、伏見甘長、マイクロトマト
モロヘイヤを収穫・出荷しました
写真外:
カボチャ(Early Prolific Straightneck、
Yellow Summer Squash、栗将軍)
も収穫

第6ちんみん農園
柿の木周りの草刈りを実施しました

第4ちんみん農園
葉ネギの西側の畝および、周辺の
草刈りを実施しました
手前には、一本ネギが植えてありますが、
その先に、春に収穫したジャガイモを
定植予定

パッションフルーツの蔓が伸びて
います。桐の木の、さらに上の枝から
マイカ線を張りました

オクラ、キュウリ、キンコウリ、ゴーヤ

ナス、伏見甘長、マイクロトマト

モロヘイヤ収穫・出荷、草刈り

キクイモの茎倒れ防止
2019年8月31日(土)
オクラ、キュウリ、キンコウリ、ゴーヤ、ナス
伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤを
収穫・出荷しました

第1ちんみん農園
草勢が弱った伏見甘長の株を、
刈り込みましたが、
脇芽が出て来て、新しい花芽が
付き始めました

第2ちんみん農園
先日草刈りをしたと思った所が、
再び草で覆われていたので、再度
草を刈りました
昨年は種まきが遅かった、葉物野菜
今年は9月に、種を蒔き終えたいです

第3ちんみん農園
今週は雨と、強い風が吹き、キクイモが
倒れて来ました
南風によって、北に傾いていたので、
6本ほどのキクイモを束ねて、マイカ線
で結んでみました
1本、1本は、風に弱いようですが、束ねると
しっかりしています
収穫の11月まで耐えて欲しいです

オクラ収穫、葉ネギ土寄せ
2019年8月30日(金)
オクラを収穫しました

第4ちんみん農園
葉ネギ周りの草を取り、土寄せを
しました
葉ネギは2〜4本くらいに分けつして
います

ようやっと、5回目の土寄せが終わりました
最初の溝が浅かったため、土寄せが
大変です

オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス、ピーマン

伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤ

収穫・出荷、草刈り、種採り
2019年8月29日(木)
オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤを
収穫・出荷しました

第2ちんみん農園
入り口付近の草刈りをしました

レッドビーツの種を採りました

赤花つるあり絹さやえんどうの
種を採りました

オクラ、トマト、伏見甘長、マイクロトマト

収穫、草刈り、葉ネギの土寄せ
2019年8月28日(水)
オクラ、トマト、伏見甘長、マイクロトマト
を収穫しました

第4ちんみん農園
オクラ周りの草刈りをしました

給水口脇に、イワダレソウを植えました

第1ちんみん農園
カボチャ、瓜周りの草刈りを実施しました

第4ちんみん農園
葉ネギの土寄せ、残り四分の一

オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス

ピーマン、伏見甘長、モロヘイヤ

収穫・出荷、草刈り
2019年8月27日(火)
オクラ、キュウリ、ゴーヤ、ナス、ピーマン
伏見甘長、モロヘイヤを収穫・出荷しました

第2ちんみん農園
カボチャ周りの草刈りをしました

アスパラ周りの草取りをしました

オクラ、キュウリ、トマト、ナス

ピーマン、伏見甘長、マイクロトマト

収穫・出荷

レッドビーツ植え替え、葉ネギ土寄せ
2019年8月26日(月)
オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマトを収穫・出荷しました

第2ちんみん農園
セイタカアワダチソウなどに覆われていた
レッドビーツを、整地後に植え替えしました
ビーツの実から、直接、芽が出てきている
ようです

第4ちんみん農園
葉ネギ周りの草を取りながら、土寄せ
を始めました

オクラ、キュウリ、ゴーヤ、トマト

ナス、ピーマン、伏見甘長、

マイクロトマト、収穫・出荷

草刈り、枝豆播種
2019年8月24日(土)
オクラ、キュウリ、ゴーヤ、トマト、ナス
ピーマン、伏見甘長、マイクロトマトを
収穫・出荷しました
キンコウリを収穫しました

第4ちんみん農園
カボチャ周りの草刈りをしました

葉ネギ周りの草刈りをしました

枝豆(インバミドリ)、1−3条を播種
これで全ての枝豆、大豆が蒔き終わり
ました

オクラ、伏見甘長、収穫・出荷

枝豆播種準備
2019年8月23日(金)
オクラ、伏見甘長、を収穫・出荷しました

第4ちんみん農園
農道(北西)側のスペース、
枝豆(インバミドリ)用の畝として
整地しました

オクラ、キュウリ、ゴーヤ、トマト

ナス、ピーマン、伏見甘長、

マイクロトマト、収穫・出荷

枝豆播種
2019年8月22日(木)

第1・2ちんみん農園
オクラ、キュウリ、ゴーヤ、トマト、ナス
ピーマン、伏見甘長、マイクロトマトを
収穫・出荷しました

第5ちんみん農園
枝豆(インバミドリ)、11−14条を播種

オクラ、伏見甘長、収穫

草刈り、枝豆播種
2019年8月21日(水)

第4ちんみん農園
オクラ収穫後、農道側スペースの
草刈りを実施

第2ちんみん農園
ビーツ、キャベツ・レタスなどの畝が
セイタカアワダチソウなどに覆われて
いました
草を刈り、葉物の播種準備を始めました

引き続き、農道側の整地を実施

第5ちんみん農園
枝豆(インバミドリ)、10条目を播種

オクラ、キュウリ、トマト、ナス

ピーマン、伏見甘長、マイクロトマト

モロヘイヤ、収穫、大豆播種
2019年8月20日(火)
オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤを
収穫しました

オクラ、伏見甘長、モロヘイヤを出荷しました

第2ちんみん農園
朝、夕、雨が降り注がれました (^^)/
(写真:ニンジン{黒田五寸人参 [固定種] }の畝

もしも自分で、タンクに水を汲み
ジョウロで水をあげると、2時間は
掛かります (-_-;)

第5ちんみん農園
最後の枝豆(インバミドリ)を播種
昨日の7条目途中から、8・9条を
蒔きました

カミナリ雲が現れたので、今日は
早めに退散!

オクラ、キュウリ、トマト、ナス

伏見甘長、マイクロトマト収穫

ニンジン播種、草刈り、大豆播種
2019年8月19日(月)

オクラ、キュウリ、トマト、ナス
伏見甘長、マイクロトマトを収穫しました

第2ちんみん農園
2畝目に、ニンジンを播種しました
発芽に水が必要ですが、まだ雨が
降っていません





第6ちんみん農園
農道側(西側)の草刈りを実施
秋にライ麦を蒔きます

ゆりの花(ピンク)が咲いています

第5ちんみん農園
大豆(コイト)、6・7条目を播種
ようやく、コイトの播種が終わりました

オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン

伏見甘長、マイクロトマト収穫・出荷

ニンジン畝の散水・整地、カボチャ収穫
2019年8月17日(土)

オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマトを収穫・出荷しました
(写真:伏見甘長 [固定種] )

第2ちんみん農園
農道側(東側)整地、秋にライ麦を
蒔きます

午前・午後、ニンジンの畝に水を撒きました
次にニンジンの種を蒔く、南側の畝(24m)
を整地しました

5/24に定植した、東京カボチャ
1回目の収穫です(2個)

今週初旬に、5/18に定植した
カボチャ(黒皮栗 [固定種] )も、
1個収穫をしていました

オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン

伏見甘長、モロヘイヤ収穫、ニンジン播種
2019年8月16日(金)

オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン
伏見甘長、モロヘイヤを収穫しました
(写真:丸オクラ[スムースグリーン])

6/29に定植した
ピーマン(さきがけピーマン [固定種] )
強風で根元がぐらついていたため、
少し土を盛りました

先日購入した、播種機(ゴンベエ)
24mの畝に、ニンジン(黒田五寸人参 [固定種] )
を4条蒔きしました

第2ちんみん農園
ニンジンの畝です

キャベツ、ブロッコリー、芽キャベツ播種
2019年8月15日(木)

キャベツ(中生成功甘藍「なかてせいこうかんらん」[固定種] )
追加で播種し、84鉢

ブロッコリー(グリーンパレス:アタリヤ)
欠株部に追加播種、42鉢

芽キャベツ [固定種]
追加で播種し、42鉢

オクラ、キュウリ、トマト、ナス

伏見甘長、マイクロトマト

モロヘイヤ、収穫
2019年8月14日(水)

第1・2ちんみん農園
オクラ、キュウリ、トマト、ナス、伏見甘長
マイクロトマト、モロヘイヤを収穫しました

オクラ、キュウリ、トマト、ナス

ピーマン、伏見甘長、マイクロトマト

モロヘイヤ、収穫・出荷、草刈り

ニンジン播種準備
2019年8月13日(火)
オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤを
収穫・出荷しました

第4ちんみん農園、草刈りをしました

第3ちんみん農園
農道側に植えたマリーゴールド



【拡大】


第2ちんみん農園
農道側に植えた、ハツユキソウ

引き続き、ニンジン用畝の準備

オクラ、キュウリ、トマト、ナス

ピーマン、伏見甘長、マイクロトマト

収穫・出荷、ニンジン播種準備
2019年8月12日(月)

オクラ、キュウリ、トマト、ナス
ピーマン、伏見甘長、マイクロトマト
を収穫・出荷しました

第2ちんみん農園
7/15に敷いた防草シートを外し、
ニンジン用畝の準備を始めました
枯れた草を取り、三角ホーで固まった
土をほぐします

オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン

伏見甘長、マイクロトマト、収穫・出荷

大豆播種準備、草刈り
2019年8月10日(土)

オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマトを収穫・出荷しました



第4ちんみん農園
昨年種採りをした、オクラ(ダビデの星 [固定種] )
4株が無事に育ち、実が付きました
今年は、種採り用に育てます

第4・6ちんみん農園のカボチャ、瓜類
(4箇所)周りの草刈りをしました

第5ちんみん農園
大豆(コイト)の播種スペースを
西側に広げています

オクラ、キュウリ、トマト、ナス

伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤ

収穫・出荷、大豆播種準備、草刈り
2019年8月9日(金)

オクラ、キュウリ、トマト、ナス
伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤを
収穫・出荷しました

第2ちんみん農園
農道側スペースの草刈り

第5ちんみん農園
大豆(コイト)の播種スペースを
西側に広げています

第4ちんみん農園
北西側の草刈りをしました

オクラ、キュウリ、ナス、伏見甘長

マイクロトマト、収穫・出荷

大豆播種、草刈り
2019年8月8日(木)
オクラ、キュウリ、ナス、伏見甘長
マイクロトマトを収穫・出荷しました

第1ちんみん農園
トマト(アメニモマケズ [固定種] )
赤くなり始めた実を収穫しています

第1・2ちんみん農園
トウモロコシ(黄もちとうもろこし [固定種] )
これから、実が膨らんで来ます
動物が食べに来るかな〜 (-_-;)

第2ちんみん農園
刈払機を使って、一部の大豆(枝豆)
の頂芽を摘心しました
側枝が伸びて、収量が増えるかどうか
収穫の際に確認してみます

南東側、農道側のスペースの草を
刈りました

第5ちんみん農園
大豆(コイト)、4・5条目を播種

オクラ、キュウリ、トマト、ナス

伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤ収穫

大豆播種、草刈り
2019年8月7日(水)
オクラ、キュウリ、トマト、ナス
伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤを
収穫しました

第2ちんみん農園
今期最後、大豆(サトウイラズ)を、
2条分、播種しました

さらに東側、農道側のスペースの草を
刈りました
ここには、大麦を植える予定です

第5ちんみん農園
西側スペースの草を刈り
大豆(コイト)、4条目の播種を開始

オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン

伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤ

収穫、出荷

大豆播種準備、播種
2019年8月6日(火)

ぷちぃ農家っぽくなって来ました
オクラ、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン
伏見甘長、マイクロトマト、モロヘイヤを
収穫・出荷しました

第2ちんみん農園
大豆(サトウイラズ)の播種場所を整地

また、8/3播種の、大豆(サトウイラズ)
ハトが来て、芽の出始めを、美味しそうに
食べていたので、残念ですが、、、、

テグスを張る事にしました
ハトのためには、60cmくらいの高さに張ります
カラスのためには、1m20cmくらいだそうです

第4ちんみん農園
パッションフルーツの蔓が、伸びて
来ました

第5ちんみん農園
大豆(コイト)、3条目を播種

オクラ、キュウリ、ナス、伏見甘長

トマト、収穫・出荷

大豆播種、草刈り
2019年8月5日(月)

第1ちんみん農園
種採り用のキュウリ(神田四葉 [固定種] )
にネットを被せました

今年は梅雨時期の日照不足で、
ナスが大きくなりませんでした
秋ナスに備えて、実が付きにくく
なった株を、刈り込んでいきます

オクラの収穫量が増えてきました
オクラ、キュウリ、トマト、ナス、伏見甘長を
収穫・出荷しました

第5ちんみん農園
西側スペースの草を刈り、大豆(コイト)
2条分、播種しました。条間・株間30cm

第1・4・5ちんみん農園、草刈りも実施

草取り、草刈り

オクラ、キュウリ、トマト、ナス

収穫・出荷

大豆播種
2019年8月3日(土)

第4ちんみん農園
6/21に定植した、アサツキ、
周りの草取りをしました

6/7に定植した、カボチャ(栗将軍 [固定種] )
周りの雑草が伸びてきました

カボチャ(栗将軍 [固定種] )の実が
付き始めました

第1・2ちんみん農園
オクラ、キュウリ、トマト、ナスを
収穫・出荷しました

第2ちんみん農園
大豆(サトウイラズ)を追加で播種しました
さらに、南側も整地を始めました

第6ちんみん農園
東側の草刈りをしました

第5ちんみん農園
西側スペースの草を刈り、大豆(コイト)
播種の準備をしました

オクラ、キュウリ、エゴマ、パセリ

ナス、マイクロトマト、収穫・出荷

大豆播種、草刈り
2019年8月2日(金)

第1ちんみん農園
トマトの葉を食べていた、クロメンガタスズメ
の幼虫。少し気持ち悪かった。

オクラ、キュウリ、エゴマ、パセリ
ナス、マイクロトマト、収穫・出荷しました

第2ちんみん農園
7/22に播種した、大豆(サトウイラズ)
追加蒔きのため、東側を整地しました

第5ちんみん農園
南側入り口周り、刈払機で除草
をしました

オクラ、キュウリ、ナス、ピーマン

伏見甘長、出荷

大豆播種、草刈り、ニンジン畝準備
2019年8月1日(木)
オクラ、キュウリ、ナス、ピーマン、伏見甘長
を出荷しました

第6ちんみん農園
大豆(サトウイラズ)を追加播種
ピントビーンズの、東側、4列
条間、株間、30cm

第3ちんみん農園
キクイモの背丈が、2mを超えて来ました
3畝分、周りの草刈りをしました

7/15、ニンジン用の畝に設置した
防草シート、1枚増設し幅を広げました
ニンジンの種まき準備が出来たら、
取り外し、枯れた雑草を取り除きます

キャベツ、ブロッコリー、芽キャベツ

大豆播種

オクラ、キュウリ、ナス、ピーマン

伏見甘長、収穫
2019年7月31日(水)
ポットに、
キャベツ(中生成功甘藍「なかてせいこうかんらん」[固定種] )
ブロッコリー(グリーンパレス:アタリヤ)
芽キャベツ [固定種]
を播種しました

第6ちんみん農園
ピントビーンズの東側に、
大豆(サトウイラズ)を播種

第1ちんみん農園
オクラ、キュウリ、ナス、ピーマン
伏見甘長を収穫しました

オカヒジキ播種、草取り、草刈り

モロヘイヤ、トマト収穫

インゲン、キュウリ、ナス、伏見甘長

マイクロトマト、収穫・出荷
2019年7月30日(火)

第2ちんみん農園
タカノツメ、イタリアンナスの間、
空きスペースに、オカヒジキを播種

before


after

5/22に定植したトウガラシ(タカノツメ)
間に落花生、株間の草取りをしました
黒マルチが無いと、手間が掛かります

before


after

第3ちんみん農園
モロヘイヤを収穫しました
葉先、4〜5枚を手摘みします
脇芽が出て、収穫が増えるそうです

良く知らずに育てていましたが、
通りがかりの方から教えて貰いました
必要な知恵が与えられ、感謝しました

収穫した、モロヘイヤ

第1ちんみん農園
インゲン、キュウリ、ナス、伏見甘長
トマト、マイクロトマトを収穫しました

第2ちんみん農園
夏〜秋に掛けて、播種する葉物野菜の
畝作り、刈払機で草刈りを始めました

草刈り、ピントビーンズ、大豆播種

インゲン、キュウリ、ナス、ピーマン

伏見甘長、トマト、マイクロトマト収穫
2019年7月29日(月)

第1ちんみん農園
東側の草刈りをしました

トウモロコシの穂が出てきましたが、
背が低く、まだ、実も付いていません

第6ちんみん農園
ピントビーンズを追加蒔き
西側に、大豆(サトウイラズ)を播種

ピントビーンズは、すべて収穫し
ヤーコン周りの草刈りをしました

第1ちんみん農園
インゲン、キュウリ、ナス、ピーマン、伏見甘長
トマト、マイクロトマトを収穫しました

第3ちんみん農園
モロヘイヤ周りの草刈りをしました

ピントビーンズ播種、草刈り

インゲン、キュウリ、ナス、ピーマン

伏見甘長、トマト、マイクロトマト収穫
2019年7月27日(土)

第6ちんみん農園
ピントビーンズを追加蒔き
条間30cm、1列24mで、4列分を
筋蒔きしました
さらに、西側の草刈りをしました

第4ちんみん農園
オクラが成長し、実がついてきました
(写真)丸オクラ(スムースグリーン)

(写真)五角オクラ(トーホク)

第1ちんみん農園
インゲン、キュウリ、ナス、ピーマン、伏見甘長
トマト、マイクロトマトを収穫しました

キャベツ播種

インゲン、キュウリ、ナス、ピーマン

伏見甘長、収穫・出荷、草刈り

ピントビーンズ収穫・播種
2019年7月26日(金)

キャベツ(中生成功甘藍「なかてせいこうかんらん」[固定種] )
30鉢、ポットに播種しました

第1ちんみん農園
インゲン、キュウリ、ナス、ピーマン、伏見甘長を
収穫、出荷しました
(まだ少量)

第4ちんみん農園
6/14に定植した、カボチャ(クリ姫)
の周りの草刈りをしました

第5ちんみん農園
7/2に定植したサツマイモ周りの
草刈りをしました

第6ちんみん農園
ピントビーンズを収穫し、さらに西側
の草を刈り、根が出てしまった
ピントビーンズ、今年2回目の播種を
始めました

ピントビーンズ(うずら豆[固定種])

脱粒
2019年7月25日(木)

7/20に収穫した、ピントビーンズを
鞘から取り出しました
雨で湿っていたため、半分以上の種
から根が出てきてしまいました
根が出てきた物から、再度畑に蒔いて
みようと思います

葉ネギ土寄せ、草刈り

インゲン、キュウリ、ナス

ピーマン、伏見甘長収穫
2019年7月24日(水)

第4ちんみん農園
葉ネギの土寄せ終了

ジャガイモが植えてあった所を、
刈払機で草を刈りました

オクラの花が咲き始めました
収穫も間近です

第1ちんみん農園
トマト(アメニモマケズ [固定種] )
写真のトマトは、長雨で割れてしまい
ましたが、こちらも、これから収穫が
できそうです

トマト(マイクロトマト [固定種] )
こちらも赤いトマトが成り始めました

インゲン、キュウリ、ナス、ピーマン、
伏見甘長を収穫しました

インゲン、ピーマン、伏見甘長出荷

ピントビーンズ収穫

葉ネギ土寄せ
2019年7月23日(火)
非常に少ないながらも、インゲン、
ピーマン、伏見甘長、を出荷しました

第6ちんみん農園
ピントビーンズ、2回目の収穫です

第4ちんみん農園
6/20以来、4回目、葉ネギの土寄せ
をしました(残り半分)

カマキリも日毎に成長しています
praying mantis こちらはエサ乞い
ですね

大豆播種、インゲン、キュウリ

ナス、ピーマン、伏見甘長収穫
2019年7月22日(月)

第2ちんみん農園
黒マルチ(24m)2本を敷設し、
大豆(サトウイラズ)を播種しました

第1ちんみん農園
インゲン、キュウリ、ナス、ピーマン、
伏見甘長を収穫しました

ピントビーンズ収穫

大豆播種、畝準備

インゲン、キュウリ、ナス収穫
2019年7月20日(土)

第6ちんみん農園
ピントビーンズ(うずら豆 [固定種] )の
鞘が黄色くなって来たので、半分収穫
今回は食べずに、増やすための種と
します。

ヤーコン葉の上でも、カエルが
雨乞い?エサ乞い?

第2ちんみん農園
昨日の畝に、大豆(サトウイラズ)を
播種し、南側にも畝の準備を始めました

第1ちんみん農園
インゲン、キュウリ、ナスを収穫しました
(まだ少量)

大豆用黒マルチ敷設

防草シート設置

ツルクビカボチャ播種

インゲン、キュウリ、ナス収穫
2019年7月19日(金)

第2ちんみん農園
ナス(中長とイタリアンの交雑)畝の
東側に、大豆(サトウイラズ)用の黒マルチ
を敷設しました(24m)

5/27播種した黄もちとうもろこし、
5/24定植したカボチャ(東京南瓜)
の間に、防草シートを設置しました



カボチャ(東京南瓜 [固定種] )の
草勢(上)と、実(下)の写真です

6/12定植したツルクビカボチャの脇に、
追加で、ツルクビカボチャの種を直まき
しました

インゲン、キュウリ、ナスを収穫しました

インゲン、キュウリ、ナス、パセリ出荷

オクラ播種、草刈り

ツルクビカボチャ播種
2019年7月18日(木)
インゲン、キュウリ、ナス、パセリを出荷しました

第4ちんみん農園
最後の1畝に、オクラを播種しました

長雨で、草が伸びて来ました

オクラの株元の草を取りました
蕾が付き始めました

畑の隅に、ツルクビカボチャの種を
蒔きました

冬瓜まわりの草取りをしました

ナス、トウガラシ用ネット設置

草刈り、防草シート敷設

インゲン、ナス、キュウリ収穫
2019年7月17日(水)

第2ちんみん農園
5/30に定植したナス(中長とイタリアンの交雑)
用の、フラワーネットを設置しました

5/22に定植したナス(Italian Eggplant Violetta Lunga [固定種] )
および、トウガラシ(タカノツメ)用の
フラワーネットを設置しました

さらに東側の草を刈り、防草シートを
設置しました
第1ちんみん農園
収穫量がまだ少ないですが、
インゲン、キュウリ、ナス、伏見甘長、
パセリを、少量ずつ収穫しました

地這いキュウリ、ハグラウリ

キンコウリ定植

インゲン、ナス、キュウリ収穫

ニンジン播種準備
2019年7月15日(月)

第1ちんみん農園
6/12に定植したツルクビカボチャの
間に、地這いキュウリを定植しました

さらに、西側にも5mの長さで黒マルチ
を敷き、ハグラウリ、キンコウリを定植
苗はポットに種を蒔き、2週間ほどで
作ったもの

ついに、黒マルチ穴開器(小)を購入
カッターナイフより、簡単に穴を開け
られます

収穫量がまだ少ないですが、
インゲン、キュウリ、ナスを少量ずつ
収穫しました

第2ちんみん農園
7/11に播種した大豆畝の西側に、
ニンジンを植えるための畝を準備
防草シートを敷き、草を枯らせます
種まきは、梅雨明けのタイミングを
予定しています(前作:ミズナ)

ジャガイモ収穫、草刈り

ブロッコリー種鞘採り
2019年7月13日(土)

第5ちんみん農園
7/2に定植したサツマイモが根付きました

第6ちんみん農園
5/6播種のピントビーンズ(うずら豆 [固定種] )
サヤが黄色くなり始めました
黄色くなると収穫です

6/18定植の余ったサトイモ、雑草に
囲まれて芽が出てきました
刈払機で簡単に除草しました

最後に残ったジャガイモ(男爵)を
収穫しました。今週収穫分の
ジャガイモは、三分の一が腐って
いました
腐ったジャガイモのニオイは、臭いです

第2ちんみん農園
4/8に定植したキャベツが、結球
して来ました。数は少量。

南側の防草シートをずらしました
幅2m分の雑草が枯れます

レタスの花が咲いています
タネ採り用に残しています。
ブロッコリーのタネ鞘を採りました

第3ちんみん農園
サトイモが順調に育っています

黒豆播種、ジャガイモ収穫

草刈り
2019年7月11日(木)

第2ちんみん農園
残り2畝分の枝豆(黒豆)を播種しました

余ったタネを、畝間にも播種しました
第6ちんみん農園
ジャガイモ(男爵)を収穫しました
雨が降って来たため、2m分が残りました

第4ちんみん農園
端の方、刈払機で草を刈りました

枝豆(黒豆)用黒マルチ敷設

黒豆播種、除草
2019年7月10日(水)

第2ちんみん農園
枝豆(黒豆)用、黒マルチ(20m)
2本敷設、合計4本

2畝分の枝豆(黒豆)を播種しました

1箇所2粒蒔き、1畝に約130箇所、260粒
2畝で、520粒



アスパラ、トウモロコシ周りの除草
をしました

キュウリ、インゲン、パセリ収穫・出荷

ジャガイモ(トウヤ)出荷

枝豆(黒豆)用黒マルチ敷設
2019年7月9日(火)

第1ちんみん農園
5/4定植した、キュウリ(神田四葉 [固定種] )
5月中旬に播種、インゲン、
5月初旬に定植した、パセリ、
などを少量収穫、出荷しました
昨日収穫したジャガイモ(トウヤ)も出荷

第2ちんみん農園
枝豆(黒豆)播種準備、黒マルチ(20m)
1本敷設。昨日も1本敷設していました。
株間30cm、条間45cmの穴あきマルチ

大豆播種、ジャガイモ収穫

草刈り、キクイモ倒れ防止

エンドウ豆自家採種
2019年7月8日(月)

第1ちんみん農園
頂いた枝豆用の大豆を播種(120粒)
※ 品種は不明ですが、この地域で ※
※作り続けて来られた貴重な豆です※
播種時期は、7/5 〜 7/10 だと聴きました
鳥に食べられないように、てぐすを、
2段(120cm、150cm)で囲んでいます

エンドウ豆はすべて枯れ、最終の採種
をしました



第4ちんみん農園
ジャガイモ(上:トウヤ、下:北海こがね)
を収穫しました
残りは、第6のジャガイモ(男爵)のみ
草刈りも実施

第3ちんみん農園
背の高さ程まで伸びていた、通路
の草を刈りました
西の山側ほど、サトイモが大きく
育っています

キクイモの背が伸びて、倒れるほどに
成長したので、四隅と間に棒を立て、
マイカ線で囲みました

ピーマン・インゲン用フラワーネット設置

トマト芽かき・誘引、草刈り
2019年7月5日(金)

第1ちんみん農園
ナスの隣、ピーマン・インゲンの畝に
フラワーネット設置をしました

第1ちんみん農園
側枝を取り、麻ひもで支柱に
誘引しました

刈払機で、通路の除草も実施

青いトマトが出来てきました

5/22に播種した滝野川ゴボウ、
草に埋もれて、芽が1/3ほどに
なってしまいました。除草をしました。

第2ちんみん農園
5/24に定植した、東京南瓜周り
を刈払機で、除草をしました

ナス用フラワーネット設置
2019年7月3日(水)

第1ちんみん農園
ナス(中長 [固定種] )の畝に、
フラワーネットを設置しました

サツマイモ定植

ジャガイモ収穫
2019年7月2日(火)

第5ちんみん農園
サツマイモ(ベニハルカ、安納芋)定植

サツマイモ(ベニアズマ)定植

株間30cm、写真は、ベニアズマ

第4ちんみん農園
苗が余ったので、畝を立て、黒マルチを敷き、
サツマイモ(シルクスイート、ベニアズマ)を定植

サツマイモ(キタアカリ)を収穫
キタアカリは、これで最後です

イワダレソウ、地這いキュウリ定植

パッションフルーツ誘引

黒豆用黒マルチ敷設準備
2019年7月1日(月)

第4ちんみん農園
イワダレソウを斜面に植えてみました

小さな白い花で、真ん中は少しピンク
です。セイタカアワダチソウの代わりに
斜面を覆って欲しいです
 

パッションフルーツを、桐の木に
這わせるため、麻ひもを結びました

第6ちんみん農園
6/18に定植したカボチャの間に、
地這いキュウリ、7株を定植

第2ちんみん農園
イタリアンナス、唐辛子(タカノツメ)
落花生まわりの除草をしました

唐辛子(タカノツメ)

イタリアンナス

枝豆播種の準備