MIWAZAちんみん農園

3期2Q活動状況 3期(1Q) 3期2018


ピーマン定植、草刈り

黒豆用黒マルチ敷設準備
2019年6月29日(土)

第2ちんみん農園
ピーマン(さきがけピーマン [固定種] )
を38株定植しました

セルトレイに播種したピーマンは、
まだ小さい苗です

一度草刈りをした場所ですが、
すぐに伸びて来ます

草を刈り、三角ホーで表面を削り、
枝豆(黒豆)を植える準備をしました
黒マルチ、幅95cmを4本敷設予定

ナス、ピーマン等除草

草刈り、防草シート敷設
2019年6月28日(金)
第1ちんみん農園
ナスやピーマンなどの株元を除草

第2ちんみん農園
刈払機で草を刈り、防草シートを2本
敷設しました

地這いキュウリ、冬瓜

キンコウリ定植、ジャガイモ出荷

草刈り、サツマイモ苗の入手
2019年6月27日(木)

第4ちんみん農園
6/7に定植したカボチャ(栗将軍 [固定種] )
6/13に定植した苗8本は、スイカ(クロタロウ?)
でした。間に、地這いキュウリを定植。

6/14に定植した
・おもちゃカボチャ(アタリヤ)
・カボチャ(Yellow Summer Squash)
の間に、冬瓜を定植

6/14に定植した、カボチャ(くり姫)
の南側に、キンコウリ[固定種]
を定植

第3ちんみん農園
ソラマメの種採り。株元に植えた
モロヘイヤを残して除草をしました

第1〜3農園の草刈りを実施
ジャガイモ(メークイン)を出荷

■佐倉〜八街へと、サツマイモ苗を
買いに行ってみましたが、販売終了

帰りがけに、お世話になった農園
に立ち寄り、ベニアズマ、安納芋の苗を
頂きました

また、4/15に実験したサツマイモ
シルクスイート、ベニアズマの芽も、
たくさん出ていました

4/2に発泡スチロールを使った芽出し
(ベニハルカ)も上手く行っているようで、
これで、100本以上の苗が準備出来ました

防草シート敷設

サツマイモ黒マルチ敷設

ジャガイモ収穫、出荷
2019年6月26日(水)
第1ちんみん農園
通路にした防草シート脇の草が
育ってきたので、両脇に2本、
防草シートを敷設
2週間ほどで草が枯れます

第5ちんみん農園
サツマイモ用の畝に、黒マルチを
敷設しました

第6ちんみん農園
3/6に移植したミョウガの芽が
育っています

草に埋もれているようですが、
ジャガイモ(メークイン)15m分を
収穫しました

右側の畝は、男爵残り8m分あります

昨日収穫分のジャガイモ(男爵)を
出荷しました

ヤーコン除草、ジャガイモ収穫

サツマイモ用畝立て、草刈り
2019年6月25日(火)

第6ちんみん農園
ヤーコン株元、通路の除草

うずら豆の株元の雑草は、そのまま
にしました。鞘が付いて来ました。

ジャガイモ(男爵)の収穫をしました

第5ちんみん農園
2つ目のサツマイモ用畝立てを
始めました。草刈りも実施。

自家採種
2019年6月24日(月)

左から、Water Melon Radish
源助大根、五木大根

サツマイモ用黒マルチ敷設

草刈り
2019年6月22日(土)

第5ちんみん農園
サツマイモ用黒マルチ敷設
サツマイモ用黒マルチの幅は、
95cmでした

西側にも、サツマイモの場所を
用意しました

オクラ追加蒔き

ネギ用黒マルチ敷設

ネギ、アサツキ定植
2019年6月21日(金)

第4ちんみん農園
オクラ(スムースグリーン)を追加蒔き

収穫済キタアカリの畝を整え、ネギ定植
のため、使用済黒マルチを張り直し
東側(右側)の畝をアサツキ用に整地し
アサツキの球根をバラして植えました

3/14に移植したアサツキの葉は枯れて
球根ができました
ネギの定植、草刈りも実施

オクラ追加蒔き、エゴマ播種

ネギ土寄せ
2019年6月20日(木)

第4ちんみん農園
オクラ(スムースグリーン)を追加蒔き
オクラの株間に、エゴマを播種しました

きれいに発芽した箇所もありますが、
発芽不良や、ネキリムシに茎を食べ
られた所もあります

1ヶ月ぶりに、葉ネギの土寄せを
しました。3回目。

サツマイモ用畝立て準備

トマト芽かき・誘引

エンドウ豆の自家採種
2019年6月19日(水)

第5ちんみん農園
サツマイモ用の畝を立てるため、
刈払機で草を刈り、麻紐で位置出し

1.5m幅の畝、両端をスコップで
掘り、中央に土を載せました。
ここに、後日、イモ用黒マルチ
(幅95cm)を張ります

第1ちんみん農園
トマト(アメニモマケズ [固定種] )
麻紐で支柱に誘引・芽かきをしました

絹さやエンドウ、スナップエンドウの
種採りをしました

カボチャ、サトイモ定植

ジャガイモ収穫・出荷
2019年6月18日(火)

第6ちんみん農園(北側から)
東側にジャガイモ、西側にヤーコンが
植えてあります。その間、6.5m幅に、
カボチャの苗を定植しました
・カボチャ(ミニ栗カボチャ(サカタ))
・カボチャ(Early Prolific Straightneck)

また左右2列に、余っているサトイモ
を定植しました

第4ちんみん農園
ジャガイモ(トウヤ)[写真]、
キタアカリ、男爵(第6ちんみん農園)
注文分を収穫しました

★昨日収穫した、ジャガイモ(メークイン)を
出荷しました

ジャガイモ(北海こがね)の花です
芽が出ない種芋が多数ありますが、
芽が出ている(北海こがね)は、大きく
育っています

ジャガイモ収穫、草刈り

トマト芽かき・誘引

大根自家採種
2019年6月17日(月)

第6ちんみん農園
ジャガイモ(メークイン)を9m分
収穫しました。草刈りも実施。

第1ちんみん農園
トマト(アメニモマケズ [固定種] )
麻紐で支柱に誘引を始めました
合わせて芽かきもしました

脇芽は、病原菌がうつらないように
素手で取りました
菌が、体温で乾燥するため、
良いそうです

スイカラディッシュ、源助大根
レインボーミックス、鞘付きの枝を
採りました。後日、種採りをします

赤大根(五木大根)種採り
2019年6月15日(土)
赤大根の種採りを手伝って頂きました
鞘を手で割って、中の種を取り出します

カボチャ定植

ジャガイモ試し掘り、草刈り
2019年6月14日(金)

第4ちんみん農園
南西側に8mの黒マルチを敷き、
・おもちゃカボチャ(アタリヤ)
・カボチャ(Yellow Summer Squash)
を定植

北西側に7mの黒マルチを敷き、
・くり姫(アタリヤ) を定植

第6ちんみん農園(北側から)
だいぶ、草に囲まれていますが、
右(西側):ジャガイモ(男爵):3/22定植
左(東側):ジャガイモ(メークイン):3/12定植
試し掘り
 

メークインは紫の花、男爵は白い花
 

メークインは黄色っぽく、肌が滑らか
男爵は、白っぽく、ゴツゴツした感じ

第5ちんみん農園
サツマイモを植えるため、草刈り
第6ちんみん農園が、見えて来ました

地這いキュウリ定植
2019年6月13日(木)
第4ちんみん農園
6/7に定植したカボチャの北側に、
5/27播種した地這いキュウリを、
8本、定植しました

防草シート敷設

ツルクビカボチャ定植

キュウリ用紐張り
2019年6月12日(水)

第1ちんみん農園
防草シート敷設、南北に一本
その東側に、黒マルチを5m敷き
5/27播種のツルクビカボチャを
定植しました

北側の東西にも、防草シート敷設

スナップエンドウの後作、
キュウリ(神田四葉)用に、マイカ線
を張りました
キュウリネットは使わず、竹支柱に
紐を張ります

ジャガイモ収穫・出荷

オクラ播種、草刈り
2019年6月11日(火)

第4ちんみん農園
ジャガイモ(キタアカリ)2畝を収穫
商店にも出荷しました

茎葉を芽切鋏で落とし、黒マルチを
はがして、茎を引っ張るとイモが
取れます。
しばらく置いて、乾かします。

南側の一番長い畝(18m)に、
オクラの種、3種類を蒔きました
株間、条間、50cm
・五角オクラ(トーホク)
・オクラ(Emerald)
・オクラ(Louisiana Green Velvet)

道路沿いの草刈りをしました

オクラ用黒マルチ敷設

青じそ、コスモス、タンジー播種

サトイモの株元草取り
2019年6月10日(月)

第4ちんみん農園
オクラ用黒マルチ敷設

マルチ手前のスペースに、
青じそ、コスモス、タンジーを播種

4月に定植したサトイモの芽が
出揃いました
株元の草を手で取りました

オクラ用黒マルチ敷設準備

草刈り、ジャガイモ収穫
2019年6月8日(土)

第4ちんみん農園
2/7に畝を立てた場所に、黒マルチ
敷設準備。東側の水路周りを刈払機
で草刈り。だいぶ、遠くまで見えるように
なって来ました。ジャガイモ(キタアカリ)
5m分を収穫しました。

5/31に播種したオクラの
芽が出てきました

ジャガイモ出荷

草刈り、カボチャ定植
2019年6月7日(金)
昨日収穫したジャガイモは、直売所に
出荷しました
商店には、来週から収穫・出荷予定です

第4ちんみん農園
南側のジャガイモ畝、西側に、
カボチャ用の場所を用意しました
刈払機で草を刈り、三角ホーで
雑草の根を切りました

黒マルチ(10.5m)を敷設し、
5/15に播種した、カボチャ(栗将軍 [固定種] )
の苗、9株を定植しました
株間1m、条間80cmで千鳥

北側に半分の余った黒マルチには、
地這いキュウリを定植する予定です

蔓割病を防ぐため、ネギと一緒に定植

トウモロコシ播種、ゴーヤ定植

草刈り、ネギ定植、ジャガイモ収穫
2019年6月6日(木)

第1ちんみん農園
トウモロコシ(黄もちとうもろこし [固定種] )
追加で播種しました

エンドウ豆の株元に、ゴーヤを追加で
定植しました

第5ちんみん農園
草刈りをしました。まだ、敷地の
半分以上が草で覆われています

第4ちんみん農園
穴底植え用に、黒マルチを敷き、
10cm間隔で、一本ネギを植えて
行きます

ジャガイモ(キタアカリ)
12m分、収穫しました。明日調整し
明後日、出荷出来るかも知れません

ネギ定植、ジャガイモ収穫
2019年6月5日(水)

第4ちんみん農園
3/12定植した分けつネギの西側に
頂いた一本ネギ用の畝を準備
草取りをしました

引き続き、穴底植えで一本ネギ
を400本、定植しました
まだ大量に、ネギ苗があります

ジャガイモ(キタアカリ)、6m分収穫
土が固いためか、小粒です
出荷まで、もう少しです

ネギ定植、ジャガイモ収穫
2019年6月4日(火)

ネギ苗をたくさん頂きました

第4ちんみん農園
ネギ苗を、穴底植えで定植を始め
ました

ジャガイモ(キタアカリ)、5m分収穫

ジャガイモ試し堀り
2019年6月3日(月)

第4ちんみん農園
3/5定植のジャガイモ、試し掘りを
しました

小粒のジャガイモが多いです

オクラ播種、草刈り
2019年6月1日(土)

第4ちんみん農園
オクラ(ダビデの星 [固定種] )
昨年、採種した種を3粒ずつ、
15箇所に蒔きました

第6ちんみん農園
ジャガイモ、ヤーコン周り、および
全体的に草刈りをしました

オクラ・枝豆播種、草刈り
2019年5月31日(金)

第4ちんみん農園
昨年と同様に、オクラ(スムースグリーン)
を播種しました

ジャガイモ、ネギ周りの草刈りをしました

南側から(第4〜6)

第4ちんみん農園の連結部(畦)
東西方向に、枝豆(湯あがり娘)を
追加で播種

エンドウ・レタス出荷、ナス定植

オクラ・エゴマ用黒マルチ敷設
2019年5月30日(木)
昨日収穫した、エンドウ・レタスを
出荷しました

第2ちんみん農園
近所の方に頂いた、ハツユキソウ
農道脇に植えました

昨年自家採種した
ナス(中長とイタリアンの交雑)
23株を定植しました
株間60cm、条間40cm
レタスの隣畝に黒マルチ敷設後

第4ちんみん農園
オクラ・エゴマ用の畝に黒マルチを敷設
左から、 3 ・ 5 ・ 7 ・ 9 m

種採り、エンドウ・レタス収穫
2019年5月29日(水)

コマツナ、ミズナ、タアサイ、チンゲンサイ
のタネを採りました。鞘から外れ易い
ようで、手で種を分けられました。
恐らく、交雑してしまっていますが、、
秋(9月)に蒔く予定です

第1ちんみん農園
スナップエンドウ 4.05kg
サヤエンドウ 320g
レタス 4.06kg 収穫

サヤエンドウの株は大分、黄色く
なって来ました。写真は、アオガエル
心地良いのか?逃げません

第2ちんみん農園
レタス収穫
5種類のうち、扱いやすいレタスは、
・Container Lettuce Jade Gem
のようです。小ぶりですが、結球して
いるようで、芯が、しっかりしています

第3ちんみん農園
エンドウマメ(ツタンカーメン [固定種] )
も順調に育っています

ゴーヤ定植、草刈り

ソルゴー、枝豆播種

オクラ用の畝準備
2019年5月28日(火)
第1ちんみん農園
ゴーヤ定植

第5ちんみん農園
南側を一部、草刈りし、ソルゴーを
播種しました。土壌改善に効果がある
そうです

第4ちんみん農園
オクラを植える畝の準備を始めました

近隣の方に頂いた、枝豆(湯あがり娘)
を、あぜ道に播種しました

ツルクビカボチャ、地這いキュウリ

スイカ播種

モロヘイヤ播種、ナス用畝の準備

黄もちとうもろこし、モロッコいんげん播種

草刈り、エンドウ収穫
2019年5月27日(月)
ツルクビカボチャ、キュウリ(霜知らず地這)、
スイカ(クロタロウ?)をポットに播種

第3ちんみん農園
ソラマメの株間に、追加でモロヘイヤを播種

ソラマメも大きくなって来ましたが、
今回は量が少ないので、来年用の
タネにします

第2ちんみん農園
レッドビーツの東側に、最後の
ナス(中長と、イタリアナスのハーフ)
を定植する畝の準備をしました

第2ちんみん農園
カボチャ(東京カボチャ)の西側の畝に、
トウモロコシ(黄もちとうもろこし [固定種] )
を播種。株間、条間30cm

第1ちんみん農園
キュウリの株間に、モロッコいんげん
を播種
第1、2、4、ちんみん農園、草刈り
エンドウマメは、自家用に収穫

ミズナ、コマツナ、チンゲンサイ
自家採種用に種つき株を取りました
これらの畝は、ニンジンなどを植える
準備をします

ピーマン播種、エンドウ収穫・出荷

マイクロトマト、パセリ・セロリ定植

赤じそ、パープルバジル播種、草刈り
2019年5月25日(土)
ピーマン(さきがけピーマン [固定種] )
をセルトレイに播種

第1ちんみん農園
スナップエンドウ 1kg +自家用
サヤエンドウ 400g +自家用

マイクロトマト定植完了
トマトの株間に、赤じそ、パープルバジル
を播種

第2ちんみん農園
レタスの株間に、パセリ、セロリの
苗を定植

第2・3ちんみん農園
通路など、草刈りを実施

エンドウ収穫・出荷

草刈り、カボチャ定植
2019年5月24日(金)
第1ちんみん農園
スナップエンドウ 2.2kg
サヤエンドウ 1.2kg

第5ちんみん農園
セイタカアワダチソウ群生域の
草刈りをしました。



刈払機で表面を深めに削り、

黒マルチを敷きました


第2ちんみん農園
カボチャ(東京南瓜 [固定種] )の
定植をしました。株間 1m、12株
瓜類は、ネギと一緒に植えます

エンドウ収穫・出荷

トウガラシ定植、草刈り

ナス、インゲン播種
2019年5月23日(木)
第1ちんみん農園
スナップエンドウ 2.6kg
サヤエンドウ 720g

第2ちんみん農園
一本ネギの東側、畝の位置に、
トウガラシを追加、定植
二条にして、間に落花生を播種
一箇所に2粒蒔き

2019年5月


2018年10月


第1・2ちんみん農園
草刈りをしました
始めた頃と比べると、だいぶ、
畑らしくなって来ました

ナス(中長)、インゲン(さつきみどり)
を追加蒔き

エンドウ収穫、草刈り

パッションフルーツ、ナス

トウガラシ定植、ゴボウ播種
2019年5月22日(水)
第1ちんみん農園
スナップエンドウ 1.8kg
サヤエンドウ 1.12kg

第4ちんみん農園
蔓物野菜を植えるスペースを軽く
草刈り。奥の方に、桐の木が生えて
いたので、そのままにしています

[桐の木]


[株元]

桐の木の株元に、パッションフルーツ
を定植してみました

第1ちんみん農園
ゴボウ(滝野川ゴボウ)を播種

第2ちんみん農園
ナス(Italian Eggplant Violetta Lunga [固定種] )
トウガラシ(タカノツメ)を定植しました
黒マルチなし。株間に、落花生を播種
して、マルチ代わりにしてみます

エンドウ出荷

レタス収穫・出荷
2019年5月21日(火)
◆エンドウを出荷しました◆

第2ちんみん農園
◆レタス、3株ずつ、6袋を収穫・出荷しました◆

5種類から選びました
・Kagraner Sommer Butterhead Lettuce
・Flashy Trout Back Lettuce
・Black Seeded Simpson Lettuce
・Marvel of Four Seasons Lettuce
・Container Lettuce Jade Gem

今日は本降り
先週刈り取った葉物の種を採種します
タアサイ、チンゲンサイ、小松菜、ミズナ
たぶん、交雑している事でしょう

エンドウ収穫・出荷、草刈り
2019年5月20日(月)
第1ちんみん農園
スナップエンドウ 3.85kg
サヤエンドウ 2.38kg

第6ちんみん農園
ヤーコン、ウズラマメ、株元の草を
取りました


第5・6ちんみん農園、刈払機で除草

エンドウ収穫・出荷、草刈り

ネギ土寄せ、カボチャ定植

インゲン播種、冬瓜、金コウリ播種
2019年5月18日(土)
第1ちんみん農園
スナップエンドウ 1.1kg
サヤエンドウ 720g

第4ちんみん農園
道路脇、外周のセイタカアワダチソウ
を中心に、ざっくりと草刈り、2時間

道沿いの水路に植えられた
キショウブの周りもキレイにしました

18日を開けて、ネギの土寄せ
分けつ点まで土をかぶせました

第1ちんみん農園
ワケギの隣の畝、3mほど耕して、サトイモ
保存に利用した小さな黒マルチを使い、

昨年、植え時が遅くて失敗した
カボチャ(黒皮栗 [固定種] )を3株
定植しました。西側に蔓を伸ばします

ナスの株間に、インゲン(アポロ)を
追加蒔き。1箇所3粒

ポットに播種
冬瓜、金コウリ、共に固定種

トマト定植、エンドウ収穫

草刈り
2019年5月17日(金)

第1ちんみん農園
両端にマイクロトマトを3本ずつ
間に、トマト(アメニモマケズ [固定種] )34本
2条目にも3本、定植しました
■左に定植したワケギは、植え時を
間違えました(*_*) 残りは、8月中旬
〜9月中旬に植えます

マメの位置が高くなって来ました
スナップエンドウ 1.3kg
サヤエンドウ 880g

マメには目もくれず

第2ちんみん農園
桑の木周りと、西側の草刈り

東側の草刈り

エンドウ収穫・出荷

草刈り
2019年5月16日(木)
第1ちんみん農園
スナップエンドウ 1.3kg
サヤエンドウ 560g

第6ちんみん農園
柿の木まわり、畑外周、草刈り

ハヤトウリ、トマト定植

スイカ播種、エンドウ収穫

モロヘイヤ播種

カボチャ苗づくり
2019年5月15日(水)

第1ちんみん農園
頂いたハヤトウリを定植



トマトの定植を始めました
株間、条間、60cmで千鳥にします
病気対策でニラを一緒に植えました

左の畝に、スイカを播種

エンドウマメの収穫をしました

第2ちんみん農園
カボチャ用の草刈り(奥)をしました

次の畝立て場所の準備を開始

第3ちんみん農園
ソラマメの畝に、モロヘイヤを播種

ポットに追加で、カボチャの種を蒔きました
くり姫(アタリヤ)、ミニ栗カボチャ(サカタ)
おもちゃカボチャ(アタリヤ)、栗将軍[固定種]
その他、2種

スナップエンドウ、サヤエンドウ

収穫・出荷
2019年5月14日(火)
第1ちんみん農園
エンドウマメの収穫量が増えています
今日は、スナップエンドウ 2kg
サヤエンドウ 560g

スナップエンドウ、サヤエンドウ

収穫・出荷

トマト用黒マルチ敷設

ワケギ定植
2019年5月13日(月)

第1ちんみん農園
エンドウマメの収穫がピークです

トマト用の黒マルチを敷設しました
左の畝に、ワケギを追加植え

スナップエンドウ、サヤエンドウ

収穫・出荷、ワケギ定植

畝立て
2019年5月11日(土)

第1ちんみん農園
エンドウマメが成長し、収穫量が
増えてきました
葉っぱでエサ待ちのカエルも成長
しています

近所の方から頂いた、ワケギ
コンテナー2杯分です

ナタで葉っぱを落として、約10cm
間隔で植えます

トマト用畝(25m)が完成
右の畝に、トマトを定植します
今日は左の畝に、ワケギを植え
始めました

ナス、伏見甘長、定植

インゲン、ハヤトウリ播種

スナップエンドウ収穫

トマト用畝立て
2019年5月10日(金)

第1ちんみん農園
追加で、右の畝に、ナス(中長)を定植
左の畝に、伏見甘長 [固定種]を定植
株間には、昨年自家採種したインゲン
(南側から、さつきみどり、アポロ、
ハッピーパープル)を、1箇所に3粒ずつ
播種しました。

エンドウの端、支柱の位置に、
ハヤトウリを3個定植しました
ハヤトウリは秋に頂いた物を、
冬の間、新聞紙で包み、ビニールに
入れて、部屋に保管していた物です
実のまま、半分、縦または横置きで
埋めるそうです
間違えて全部埋めてしまったので、
明日直します
スナップエンドウ、サヤエンドウは
自家用分を収穫

トマト用畝を立て(22m)残り3m

スナップエンドウ収穫・出荷

トマト用畝立て、

カボチャ定植のための草刈り
2019年5月9日(木)

第1ちんみん農園
スナップエンドウ収穫量が、少しずつ
増えて来て、900g採れました

エンドウの隣の、トマト用畝を立て
始めました(10m超)

第2ちんみん農園
中央の3畝分のスペース、カボチャ
用に草刈りをしました(6.5m×25m)

スナップエンドウ収穫・出荷

ヤーコン定植、防草シート設置

トマト用畝の準備
2019年5月7日(火)

第6ちんみん農園
最後のヤーコン、60個を定植しました

左は、ヤーコンのみ。右は、ヤーコン
とピントビーンズ(うずら豆 [固定種] )
を交互に植えました

第5ちんみん農園
4/22に草刈りをした場所を、さらに
広げて、通路の位置に防草シートを
設置しました

第1ちんみん農園
午前中にスナップエンドウの収穫と
今年始めての出荷
さらに、トマト用の畝を三角ホーで
最後の整地をしました

スナップエンドウ収穫

トマト用畝立て準備

ピントビーンズ播種
2019年5月6日(月)

第1ちんみん農園
スナップエンドウの収穫が始まり
ました。まだ収量が少ないので、
自家用にしました。

エンドウ畝の西側に、トマト用の畝
を準備し始めました。大きな草は、
手で取り、三角ホーで地表の根を
削りました。

第6ちんみん農園
2つ目のヤーコン用畝に、80cm間隔で、
ピントビーンズ(うずら豆 [固定種] )
を蒔きました。
一箇所二粒蒔きで、100粒。

ナス、ピーマン、シシトウ

キュウリの定植、ソラマメ摘芯

ヤーコン、ピントビーンズ位置決め
2019年5月4日(土)

第1ちんみん農園
スナップエンドウに、アオムシが
つきます。一日に、2〜3匹見つかる
ので、手で取り除きます。
調べて見ると、キバラモクメキリガ
という蛾の幼虫だそうです。

昨日、セロリとパセリを植えた株間
には、ナス(中長)を定植し始め
ました。この畝は、南側から、
ピーマン(ハイグリーン:トーホク交配)
北側から、シシトウ(伏見甘長 [固定種] )
の定植を始めました

エンドウ畝の欠株部に、
キュウリ(神田四葉 [固定種] )
の定植を始めました。
この畝は、エンドウの後作として
蔓性の野菜を中心に切り替えて
行く予定

第3ちんみん農園
ソラマメ、二回目の摘芯を行いました
(前回は、2/26 [火] )

この作業によって、
@枝先に付いたアブラムシを取り除く事が
 出来て、
Aかつ、栄養がマメに行くので、
 実付きが良くなるそうです

土の肥料分が多すぎない状態なのか、
アブラムシの被害は少なく、数株の
枝先に少し多めに付いている程度

一株、2〜4本の茎に、4〜8段の
実や花が付いた状態で、茎の先端を
摘心しました

途中まで、段数を数えて摘芯して
いましたが、途中から、機械的に
数えずに摘芯

今の時期の摘芯で、だいたい、
4〜8段になっているようです

第6ちんみん農園
二畝目のヤーコン、定植のための
位置出し(細い竹で定植箇所に
穴を開ける)をしました

株間40cm、条間40cm、
株間は狭すぎたかも。。。
人によって違うようですが、60cm
くらいが良いようです。

間違えたので、株間80cm、千鳥に
定植し、コンパニオンプランツとして、
ピントビーンズ(うずら豆)を植えてみます

ブロッコリー、レタス周りの除草

パセリ、セロリの定植

景観用コスモスの播種

スナップエンドウ、サヤエンドウ

固定
2019年5月3日(金)

第2ちんみん農園
ブロッコリー、レタス周りの除草
手伝っていただきました

第1ちんみん農園
小さくて見えませんが、パセリと
セロリ、株間60cm、条間60cmで
定植してもらいました
間にナス(中長)を定植する予定

第1ちんみん農園
農道脇のスペースの草刈りを行い
景観用コスモスの種を蒔きました

第1ちんみん農園
スナップエンドウ、キヌサヤエンドウ
が育って来ました。篠竹を使い、
縦横方向の固定を行いました
来週から出荷が出来そうです

黒マルチ敷設、草刈り

ジャガイモ、ヤーコン

周りの除草
2019年5月2日(木)

第6ちんみん農園
北側(山側)からの写真
草の勢いに圧倒されています
先日、道沿いと、畑の道側手前を
少し刈りましたが、通路の確保が
ようやっと ... (・_・;)

第6ちんみん農園
3/12に植えたジャガイモ(左:メークイン)
3/22、ジャガイモ(右:男爵)
周りの除草を、ザックリとしました
スギナが、髪の毛のように
生えて来ています

4/11に植えたヤーコン(左側)周りの
除草、4/22に整地した畝に、
黒マルチを敷設しました

黒マルチ敷設、草刈り
2019年5月1日(水)

第1ちんみん農園
エンドウマメ脇の畝、2つに黒マルチ
をはりました。ナス、インゲンを植える
予定です
生えている草は、アカザが多いので、
弱酸性の状態。ナスには丁度良い土
かも知れません


除草、葉ネギの土寄せ

サトイモ定植

エンドウ用の横紐を設置
2019年4月30日(火)

第4ちんみん農園
ネギ周りの除草、土寄せ
(葉ネギが土に根付いて、立って来た
ため、葉が分かれた部分のの下まで
土を寄せる)

第4ちんみん農園
ジャガイモ(キタアカリ)周りの除草

第3ちんみん農園
サトイモ(自生)42個定植
残り、半畝

キクイモの芽が出てきました

第2ちんみん農園
ルッコラの花が咲いています
その他のアブラナ科(葉物や大根など)は、
花が咲いて鞘が出来てきています
第1ちんみん農園
エンドウマメの蔓を這わせる横紐を、
支柱に結びつけました

サトイモ用黒マルチ敷設

サトイモ定植、草刈り

サトイモ掘り起こし
2019年4月29日(月)

第3ちんみん農園
サトイモ(セレベス)40個定植
一番西側の黒マルチ敷設
サトイモ(自生)20個定植
畑周りの草刈りを実施

第2ちんみん農園
最後のサトイモ(自生、ちば丸)を
掘り起こし。ちば丸は近所の方に
おすそ分けしました。

レタス、ブロッコリー周りの除草

サトイモ定植
2019年4月27日(土)

第2ちんみん農園
3/23播種の
レタス(Kagraner Sommer Butterhead Lettuce)
は少し大きくなり始めました

4/1播種のレタス(Flashy Trout Back Lettuce)
ブロッコリー(De Cicco)は、まだ小さい

レッドビーツの葉は食べられますが、
(ほうれん草のような食味)
根が育っていないので、今年は
自家採種用にします

第3ちんみん農園
サトイモ(ちば丸)60個、
サトイモ(セレベス)20個定植
最後に、もう1畝、西側に立てる事に
しました。さらに、ソラマメの空いた
半分の畝にも、サトイモを植えます。
これで、ソラマメ2.5畝。キクイモ1畝。
サトイモ10.5畝。サトイモは、ここで
約600個。まだ種イモが余っています

レッドビーツ周りの除草、播種

サトイモ用黒マルチ敷設

マリーゴールド播種
2019年4月26日(金)
第2ちんみん農園
レッドビーツまわりの雑草を取りました
レッドビーツの種をまきました(春まき)
第3ちんみん農園
サトイモ用黒マルチ(15m)を2本半
敷設。残り1本半。

道路沿いに、幅60cmほど、
マリーゴールドの種を蒔きました。
種は昨年、庭に蒔いたものから
自家採種したもの。

レッドビーツ周りの除草

サトイモ定植、畝の整地
2019年4月24日(水)
第2ちんみん農園
レッドビーツまわりの雑草を取りました

第3ちんみん農園
サトイモ(ちば丸)90個定植

サトイモ(セレベス、自生)を植える
畝の整地、3畝 (15m×3)

エンドウ固定

ネギ苗周りの除草

サトイモ定植
2019年4月23日(火)

第1ちんみん農園
エンドウを麻ひもで固定

まわりの田んぼに水が入り、
アマガエルが鳴き始めました

第2ちんみん農園
ネギ苗まわりの雑草を取りました

第3ちんみん農園
サトイモ(ちば丸)を貰いました

第3ちんみん農園
サトイモ(ちば丸)45個定植

ナス鉢上げ、ゴーヤ播種

サトイモ掘り起こし

ヤーコン用畝立、草刈り
2019年4月22日(月)

ベジハウス
昨年自家採種したゴーヤの種を
蒔きました。42粒。
ゴーヤの種は、ハサミで側面を削り、
中身が少し見える状態にしてから
蒔きました。

★昨年は、一昼夜、水に浸けて、
何度も失敗。水に浸けるやり方を
本などでも見ますが、種が窒息死
してしまうのではないでしょうか?

風船と同じ原理だと書いている説明を
見つけましたが、それが正解なのでは
無いかな?

一箇所に傷が付けば、そこから水が入り、
上手く発芽するのではないかな?
という訳で、今年はこの方法で試してみます。


ナス(中長とイタリアンのハーフ)鉢上げ
 

第2ちんみん農園
左:自生していたサトイモ、右:サトイモ(セレベス)を
掘り起こしました。

第6ちんみん農園(北側から)
ヤーコンを植える畝の整地

ヤーコン畝、西側(山側)の、カラスノエンドウ、
アブラムシがぎっしり付いています。
テントウムシの幼虫が食べに来ています。
土の中に肥料分が過多!余分な栄養は、
吸ってもらいましょう。

第5ちんみん農園
2月下旬に開始予定だった、第5ちんみん農園
の開墾を始めました。できれば、5月に
サツマイモを植えたいです。

第4ちんみん農園
3/5、3/8に植えたジャガイモ(キタアカリ)
芽が大分出揃いました。遅霜が来ると、
やられてしまいますので、やられませんように。

サトイモ掘り起こし、定植

ヤーコン用畝の整地、草刈り
2019年4月20日(土)



第2ちんみん農園
サトイモ(京イモ)を掘りおこしました
埋めた時よりも、数が増えている気がします

第3ちんみん農園
サトイモ(赤目大吉)約30個定植
サトイモ(京イモ)約40個定植

第6ちんみん農園
ヤーコンを植える畝の整地を開始
だいぶ、草が出てきたので草刈りも
実施

サトイモ、ウコン定植

ジャガイモ雑草取り

ナス鉢上げ
2019年4月19日(金)
第3ちんみん農園
サトイモ(赤目大吉)15個定植
ウコン 25個定植
 

第4ちんみん農園
ジャガイモ(キタアカリ)雑草を取りました
ヨモギが沢山生えてきます
土が痩せているようです
左:before 右:after
 

第6ちんみん農園
ジャガイモ(男爵、メークイン)雑草を
取りました
こちらは、スギナが沢山生えてきます
ここも、土が痩せています
左:before 右:after

ベジハウス
ナス(Italian Eggplant Violetta Lunga)
鉢上げをしました

サトイモ定植

トマト(アメニモマケズ)鉢上げ
2019年4月18日(木)

第3ちんみん農園
サトイモ(セレベス)約60個定植

サトイモ(千葉丸)約60個定植
サトイモ(トウノイモ、土垂、自生)
約30個定植

ベジハウス
トマトの鉢上げを実施

防草シート敷設

サトイモ用黒マルチ敷設

トマト(アメニモマケズ)鉢上げ
2019年4月17日(水)

第1ちんみん農園
防草シート(24m)敷設

第3ちんみん農園
サトイモ用黒マルチ(15m)を2本
敷設。残り2本。

ベジハウス
トマトの鉢上げを実施

サトイモ用黒マルチ敷設

ヤーコン掘り起こし、草刈
2019年4月16日(火)

第3ちんみん農園
サトイモ用黒マルチ(15m)を2本
敷設。残り3本。

第2ちんみん農園
ヤーコン、サトイモ(トウノイモ)を、
掘りおこしました。

ビニールを被せていなかったので、
サトイモ(少量)は半分、腐って
しまいました。これは、霜解け水に
よるものと思われる。

第1ちんみん農園
草が生えて来ました。手前に
作る通路部分を、草刈機などで
除草。

草刈・サツマイモ芽出し準備

サトイモ用黒マルチ敷設

シシトウ(伏見甘長)鉢上げ
2019年4月15日(月)

第4ちんみん農園
サツマイモの芽出し実験
黒マルチに、穴を開けてサツマイモ
を半分埋め、トンネルを被せ、
側面に穴を開けてみました。
頂いたサツマイモ。品種は、
シルクスィートと、もう一種は、不明。
畑の周りの草刈りを実施

第3ちんみん農園
サトイモ用黒マルチ(15m)を2本
敷設。残り5本。午前中に敷設した
部分は、すぐに乾燥しました。

エンドウマメ(ツタンカーメン)定植

サトイモ用黒マルチ敷設

エンドウ用横紐設置
2019年4月12日(金)

第3ちんみん農園
3/20播種のエンドウ豆(ツタンカーメン)
ソラマメの欠陥株に定植
11/23に蒔いた種は発芽率が悪かった

ソラマメの花が咲き始めました
 

サトイモ用黒マルチ(15m)を2本
敷設。残り7本。
第1ちんみん農園
エンドウマメ、スナップエンドウの
横紐を設置。

ヤーコン定植
2019年4月11日(木)

第6ちんみん農園
月曜日に掘り起こした、ヤーコン
一株に、芽がたくさん付いていて
惑星のようです

包丁で分解します

株間40cm、条間30cm、104個
千鳥になるように、植えました
一畝 24m

ベジハウス作業

キュウリ、カボチャ播種

ナス鉢上げ
2019年4月10日(水)
 

ベジハウス
左:セロリ 右:パセリ
どちらもセリ科で、見た目そっくりです
本葉3〜4枚で畑に定植します

右:キュウリ(神田四葉 [固定種] )を播種

カボチャ(ツルクビ [固定種] )を播種

ナス(中長 [固定種] )鉢上げ完了
ナスは、5月以降も時期ズラし蒔きを予定

3/20に蒔いた、ツタンカーメン(エンドウ豆)
の芽が一部出ました

カボチャ(東京南瓜)を播種

レタス定植

ヤーコン用畝の整地

三角ホーで除草
2019年4月9日(火)
ベジハウス
カボチャ(東京南瓜 [固定種] )を播種

第2ちんみん農園
最後のレタス [固定種] 定植。全部で4種類。
・Black Seeded Simpson Lettuce
・Marvel of Four Seasons Lettuce
・Kagraner Sommer Butterhead Lettuce
・Container Lettuce Jade Gem

第6ちんみん農園
ヤーコンを植える畝の整地

南側、柿の木周りの雑草を、
三角ホーで除草
 

左:スズメノヒエ? 右:セイタカアワダチソウ
このような、根が強く大きくなる雑草を
中心に選別除草
セイタカアワダチソウの根は、粘土を
砕いて良い土にしてくれているようですが、
今は除草対象としています。

ナス鉢上げ

ブロッコリー、レタス、キャベツ定植

ヤーコン掘りおこし

三角ホーで除草
2019年4月8日(月)

ベジハウス
ナス(中長)の鉢上げを開始
苗床には雑草が大発生。
毎回、芽切バサミで除草しています。
来年はやり方を考えなければ。。。

第2ちんみん農園
キャベツ、ブロッコリーの定植完了
残りは、レタス1種類。

今が植え時のヤーコンを、掘りおこし
ました。埋めた時(昨年12月)よりも、
芽が大きくなっていました。

次の畝立場所を、三角ホーで
除草し始めました

ブロッコリー、レタス定植
2019年4月6日(土)
第2ちんみん農園
引続き、ブロッコリー、レタスを
定植しました。

ジャガイモ定植、カボチャ

食用ホオズキ、ナス播種
2019年4月5日(金)



第4ちんみん農園
ジャガイモ(キタアカリ、北海こがね
とうや)220個ほど定植。これで、
ジャガイモの植え付けは全て完了。

昨年失敗した、カボチャ(黒皮栗)
10粒、ポットに蒔きました

その他
◆食用ホオズキ、ナス(中長とイタリアンのハーフ)
の芽出しが終わり、播種しました
これで、芽出し→播種は一段落

黒マルチ敷設、ブロッコリー、

レタス定植、三角ホーで除草
2019年4月4日(木)

第2ちんみん農園
レタス、ブロッコリー用、黒マルチ敷設

レタス、ブロッコリーを定植し始め
ました

第1ちんみん農園
通路の部分を三角ホーで除草
桃の花が綺麗に咲き始めました

孟宗竹支柱設置

ソラマメ用支柱準備
2019年4月3日(水)

第1ちんみん農園
エンドウマメ、スナップエンドウの竹支柱
38本設置。残り2本。

第3ちんみん農園
ソラマメが伸び始める前に、少しずつ
周りを支柱で囲い始めます

サツマイモ芽出し準備

三角ホーで除草、防草シート設置
2019年4月2日(火)

ベジハウス
発泡スチロールの容器。底に穴を開け、
、土を入れてサツマイモを並べました。
芽出しをしてみます。

第2ちんみん農園
東側(道路側)の通路に防草シート
を設置(約50m)

キクイモ用黒マルチ敷設、定植

ブロッコリー、レタス定植

三角ホーで除草
2019年4月1日(月)



第3ちんみん農園
キクイモ用黒マルチ敷設、定植
株間50cm、条間40cm、左右で
千鳥に植える。三角ホーで除草

第2ちんみん農園
ブロッコリー、レタスを定植
160株